文字サイズ
自治体の皆さまへ

行政and暮らしの情報〔お知らせ〕(1)

21/60

愛知県津島市

・各担当課のGはグループの略です
・市外局番は(0567)です

■令和5年度軽自動車税(種別割)
納税通知書発送日:5月8日(月)
税率の詳細等は、市ホームページ、納税通知書等でご確認ください。
また、一定の要件を満たした身体障がいがある方などは、減免できる場合があります。
申請期限:
・窓口で申請をする場合…5月8日(月)~24日(水)
・郵送で申請をする場合…5月24日(水)消印有効
詳しくは、下記まで。

問合せ:税務課市民税G
【電話】55-9263

■令和5年度(令和4年分)所得・課税(非課税)証明書の発行について
発行開始日:6月1日(木)
持ち物:来庁する方の身分証明書(代理の方が申請する場合、委任状が必要)
費用:1通300円

問合せ:税務課市民税G
【電話】55-9263

■個人市・県民税(個人住民税)の特別徴収推進
事業者が所得税の源泉徴収義務者である場合、地方税法および各市町村の条例の規定により、特別徴収義務者として従業員の毎月の給与から個人市・県民税を特別徴収していただくこととなっています。
市では、法令等の規定に基づいて、原則として特別徴収義務者に指定し、特別徴収税額決定通知書を送付します。事業主の方々のより一層のご理解とご協力をお願いします。

◇特別徴収の対象になる方
前年中に給与の支払いを受け、かつ当年の4月1日に給与の支払いを受けているすべての従業員(パート・アルバイトも含む)

◇特別徴収の対象にならない方
・退職者(退職予定者を含む)
・2つ以上の事業所から給与の支払いを受け、他の事業所で特別徴収が行われている方
・毎月の給与支給額が少なく、個人市・県民税を特別徴収しきれない方
・給与が毎月支給されていない(不定期な)方

問合せ:税務課市民税G
【電話】55-9263

■津島市原子爆弾被爆者手当を支給します
対象:市内在住で、被爆者健康手帳の交付を受けている方
手当の支給額:月額2,000円
申請方法:被爆者健康手帳と申請者の印鑑を持参し、保健センターへ。
※すでに支給認定を受けている方は、手続きの必要はありません。

問合せ:保健センター
【電話】23-1551

■あなたが支える赤十字運動
日本赤十字社は、災害救護や海外への援助、赤十字奉仕団の育成など幅広い活動を行っています。
昨年度は4,052,387円のご協力をいただきありがとうございました。
毎年5月は「赤十字会員増強運動月間」です。今年も皆様のご協力をお願いします。

問合せ:福祉課福祉G
【電話】24-1115

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU