文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らし情報―催し・講座(2)

22/34

愛知県豊橋市

■冬学期語学講座
(1)韓国語(2)フランス語(3)ポルトガル語
日時:1~3月の当協会指定日((1)(2)全10回(3)全6回)
場所:(1)(3)まちなか図書館
定員:(1)20人(2)10人(3)15人(各申込順)
料金:(1)(2)一般各10,000円、会員各7,000円(3)一般6,000円、会員4,000円
その他:(2)はオンライン会議システム「Zoom」で受講。講座内容など詳細は豊橋市国際交流協会ホームページ参照
申込み:1/4(木)までに豊橋市国際交流協会ホームページで必要事項を入力

問合せ:豊橋市国際交流協会
(【電話】55・3671)

■アイプラザ豊橋 面打ち教室
彫刻刀などを使って、角材から面を制作します。
日時:1/6、1/20、2/3、2/17、3/2、3/16の土曜日9:30~12:00、13:00~15:30(各全6回)
講師:野田徹悟さん(面打ち研究家)
定員:各15人(申込順)
料金:各12,000円(別途、材料費必要)
申込み:随時、アイプラザ豊橋(【電話】46・7181)

■豊橋茶道クラブ 初釜茶会
日時:1/14(日)10:00~15:00(1回40分程度)
場所:三の丸会館
講師:宗徧流豊橋支部
定員:各20人(申込順)
料金:一般1,300円、会員1,100円
申込み:12/11(月)から三の丸会館ホームページで必要事項を入力

問合せ:豊橋文化振興財団
(【電話】39・5211)

■おたまじゃくしの会
ひきこもりの悩みを話し合い、情報交換をします。
日時:1/12(金)、2/8(木)13:30~15:00
場所:保健所・保健センター
対象:市内在住で、ひきこもりの子どもを持つ家族
その他:新規の方は事前に保健師などとの面談が必要
申込み:随時、健康増進課(【電話】39・9145)
【HP】6779

■気候変動に適応した暮らし方を学ぼう
電気自動車の展示や気候に関するクイズなどを楽しめます。
日時:12/9(土)10:00~16:00
場所:こども未来館「ここにこ」
その他:ジョイマンなどによるお笑いライブあり※当日9:30から会場で整理券を配布

問合せ:ゼロカーボンシティ推進課
(【電話】51・2419)
【HP】105703

■豊橋男女共生フェスティバル
団体の活動発表やセミナーのほか、バザーなどが楽しめます。
日時:1/21(日)10:00~15:00
場所:ライフポートとよはし
その他:木山裕策さんによる講演や代表曲「home」のライブあり。開催時間など詳細はホームページ参照

問合せ:豊橋男女共生フェスティバル実行委員会事務局
(市民協働推進課内【電話】51・2188)
【HP】101247

■難病患者・家族のための就労のつどい
無理なく働くためのポイントや求職時に役立つ知識を動画で身につけます。
日時:12/21(木)12:00~1/19(金)17:00
対象:市内の難病患者と家族、支援者
講師:永井智子さん(ハローワーク豊橋)ほか
その他:YouTubeで視聴
申込み:12/20(水)までにホームページで必要事項を入力

問合せ:健康増進課
(【電話】39・9140)
【HP】6770

■聴いて寄り添う傾聴ボランティア講座
傾聴の方法とボランティアの活動内容を学びます。
日時:1/26(金)、2/2(金)13:30~15:30(全2回)
場所:あいトピア
対象:傾聴ボランティアとして月1回以上の活動が可能な方
講師:鎌倉利光さん(愛知大学文学部教授)
定員:20人(申込順)
申込み:1/17(水)までに豊橋市社会福祉協議会(【電話】52・1111)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU