文字サイズ
自治体の皆さまへ

佐渡ジオパーク日本認定10周年特集 佐渡ジオパークの魅力再発見スペシャル(1)

1/30

新潟県佐渡市

大地と生き物の恵み、島独特の歴史と文化、人々の暮らしのストーリーを楽しめるのが、佐渡ジオパークの魅力です。
佐渡の皆さまにあらためて知っていただきたい見どころをご紹介します‼

■おすすめコース(1)太古の時代コース
◇雄大な海岸風景と太古の岩石‼
佐渡の土台を作る古い岩石が観察できるコースです。

(1)大野亀
トビシマカンゾウの群生地として有名な大野亀は地下で固まった溶岩、佐渡No.1の一枚岩です。

(2)二ツ亀
岩肌に見られる縦じわと横じわは溶岩が冷え固まるときにできた模様です。

(3)[藻浦]中・古生代の枕状溶岩(まくらじょうようがん)
大海のど真ん中にできた「新しい海底」

(4)[北鵜島]石灰岩(大理石)
実は太古の生き物だった。

(5)[北鵜島]花崗閃緑岩(かこうせんりょくがん)
1億年前のマグマが地下深くで固まった岩石。

■おすすめコース(2)大陸の時代コース
◇なぜ佐渡で金が採れるのか?
大地が動き、激しい火山活動で金銀の鉱床が作られたことがわかるコースです。

(1)史跡佐渡金山
坑道の一つであった宗太夫坑を利用して鉱山内部の様子を再現しています。

(2)[下相川]青盤脈(あおばんみゃく)
長さ2千メートル、幅6メートル、深さ5百メートルの巨大鉱脈跡。

(3)尖閣湾
地下深くから突き上げた粘っこい溶岩が作った絶景。

(4)吹上海岸石切場跡
メノウや石英でできた目玉模様が特徴の球顆流紋岩(きゅうかりゅうもんがん)が見られます。

(5)きらりうむ佐渡
佐渡金銀山の魅力や価値を映像や地形模型で紹介しています。

■おすすめコース(3)海の時代コース
◇かつて佐渡は海の底にあった
およそ1,000万年前、海底火山が爆発した痕跡を小木半島でたどるコースです。

(1)佐渡国 小木 民俗博物館
昔の漁具や船大工の資料、千石船を復元した「白山丸」を展示しています。

(2)たらい舟
ごつごつした岩が顔を出す小木半島の海岸では、小回りの利くたらい舟(はんぎり)を使った漁が行われてきました。

(3)[宿根木]水中火砕岩
赤茶けた水中火砕岩の大地は、まるで火星のようです。

◇瓶穴(かめあな)(波食甌穴(はしょくおうけつ))
くぼみに入り込んだ石が波の力で回転して、隆起波食台に穴をあけました。

(4)[沢崎]枕状溶岩
枕状溶岩でできたたけのこ岩がひょっこり顔を出しています。

(5)[宿根木]岩屋山洞窟
海岸近くの洞窟が、長い年月をかけて台地の上まで引き上げられました。

■おすすめコース(4)島の時代コース
◇佐渡島の始まり探究しよう
島の隆起の痕跡と、そこにすむ生き物を観察するコースです。

(1)立岩(人面岩)
火山の石がつくり出した自然のモニュメント。小佐渡の海岸から金北山~国中平野を見つめています。

(2)[豊田]塩屋崎の砂嘴(さし)
波や海流でつくられたくちばし状の砂の地形。碁盤波(ごばんなみ)と呼ばれる、碁盤の目のような四角いふしぎな波の模様が見られるかも。

(3)[大須]大須鼻の活断層
島を隆起させた活断層、小佐渡丘陵が成長しました。

◇大須鼻から見た二見半島の段丘
繰り返された地震によってつくられた階段状の地形「段丘」。

(4)[背合]岩礁海岸の生き物
大陸の時代の岩石が集まった海岸は、磯の生き物のパラダイス。

まだまだたくさん‼ジオサイトジオバーク食もあるよ♪
もっと佐渡ジオパークについて知りたい方は、公式サイトをチェック‼

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU