文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちのできごと 記者は見た IZUMOZAKI TOWN NEWS

27/35

新潟県出雲崎町

■第18回 大漁さかなまつり 4年ぶりの魚の祭典!
5月3日(水)に、出雲崎漁港で「第18回大漁さかなまつり」が開催されました。
前日までの時化(しけ)により魚が調達できず、実施できるか心配されていましたが、当日の朝に出漁して準備するという漁業者の皆さんの奮闘により、無事開催することができました。
令和元年から実に4年ぶりの開催ということもあり、会場には大勢のお客さんが詰めかけ、「鮮魚激安販売」は1時間も経たずに完売となりました。
そのほか、現役せり人の進行で行われる「素人せり市大会」、エビやカニをふんだんに使った「エビ鍋・カニ鍋販売」、子ども向けの「サザエの片手つかみ取り」や海の生き物にふれる「ふれあいコーナー」も大盛り上がり。
海の恵みを満喫した一日となりました。
「魚はやっぱり出雲崎!」

■たくさん収穫したいね! 出雲崎中学校 総合学習
5月9日(火)に出雲崎中学校で、農業の総合学習が行われました。中学1年生の生徒たちは、地域おこし協力隊の小畑さんから町の農業に関する講義を受けた後、実習として枝豆とさつまいもを植え付けました。生徒同士で声を掛け合い、楽しそうに作業する姿が印象的でした。

■いつもの場所で違う学び 出雲崎中学校 ブランチキャンパス
5月11日(木)に出雲崎中学校で、町と新潟大学の連携によるブランチキャンパスが行われました。中学3年生の生徒たちは、新潟大学の村山敏夫准教授から講義を受けた後、大学生・大学院生たちとグループワークを通じて交流し、「いつもと違う学び」を存分に味わいました。

■交通事故ゼロを目指して 春の全国交通安全運動 街頭指導
5月11日(木)から19日(金)にかけて、町内3カ所で交通安全街頭指導が実施されました。これは春の全国交通安全運動週間にあわせて行われたもので、与板警察署の協力の下、町交通安全協会と女性ドライバーの会が、走行する運転手へ交通安全を呼びかけました。

■地球温暖化対策を学ぶ 第75回婦人会総会
5月12日(金)に海岸公民館で、第75回婦人会総会が行われました。昨年度決算や今年度計画などの審議のあと、地球温暖化対策とグリーンカーテンの講習を受講し、出席した会員へゴーヤの苗が配布されました。脱炭素社会の実現に向けた輪が広がっています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU