文字サイズ
自治体の皆さまへ

災害情報を入手しよう・災害時の避難場所

5/34

新潟県加茂市

■災害情報を入手しよう
(1)災害情報の入手
ラジオやテレビのほか、スマートフォンやパソコンから災害情報を入手できます。
◆防災情報全般
▽防災アプリ「かも防災・行政ナビ」
災害時に防災に関する情報がリアルタイムに届く防災アプリです。ハザードマップの確認、気象庁のキキクル、市内河川の水位情報や河川カメラの映像を簡単に見ることができます。
詳しくは、二次元コードから市ホームページをご覧ください。
スマートフォンを持っていない65歳以上の高齢者のみ世帯等の方へ「かも防災・行政ナビ」専用タブレットの貸し出しを行なっています。
電源に差して置いておくだけで、情報が届くと自動的に音声と文字でお知らせします。難しい操作は必要ありません。
ご希望される方は、総務課防災係(【電話】内線321)にご連絡ください。

▽加茂市防災・市民情報配信サービス
利用者登録(無料)をすると、メールやLINEなどのSNSで、防災情報などの緊急情報やお知らせを受け取ることができます。
詳しくは、下記二次元コードから市ホームページをご覧ください。
・新潟県防災ポータル(【HP】https://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/index.html)(県内の緊急情報や避難情報、防災マップ、河川水位、雨量、交通規制のリアルタイム情報など)
・気象庁(【HP】https://www.jma.go.jp/jma/index.html)(気象情報や雨雲レーダー、地震、土砂災害、防災に関するイベントなど)
・新潟県河川防災情報システム(【HP】http://doboku-bousai.pref.niigata.jp/kasen/)(県内の雨量、水位、ダムの状況を表示)
・新潟県土砂災害警戒情報システム(【HP】http://doboku-bousai.pref.niigata.jp/sabou/index_top.html)(県内の土砂災害危険度など)

(2)避難情報の伝達
危険が差し迫っているときに市から避難指示等の避難情報を発令します。市から発信される緊急速報メール、かも防災・行政ナビ、防災・市民情報配信サービス、市ホームページ、広報車、NHKデータ放送などから情報を入手してください。

(3)避難所開設情報の伝達
災害の状況に応じて使用できる避難所が異なる場合があります。避難所の開設情報は緊急速報メール、かも防災・行政ナビ、防災・市民情報配信サービス、市ホームページ、テレビやラジオの報道を通して、皆様に伝達します。

■災害時の避難場所
加茂市内の災害時の避難場所一覧は下表のとおりです。災害の種類によって避難所は変わります。洪水時と土砂災害時の種別を掲載してありますので、参考にしてください。

◆災害種別ごとの表記号の見方
◇洪水時
○=使用可
△=2階以上使用可
×=使用不可

◇土砂災害時
○=使用可
△=一部の施設は使用不可
×=使用不可
※土砂災害や洪水時の避難所は既に配布してあるハザードマップにも記載してあります。

■使ってみよう災害用伝言サービス
災害時の安否確認にNTTや携帯電話各社が行う3つの災害用伝言サービスがあり、体験利用(毎月1と15日、1月1~3日、1月15~21日、8月30~9月5日)ができます。いざというときに備え、家族で体験してみましょう。
(1)災害用伝言ダイヤル(171)
固定電話、携帯電話から「171」に電話し、音声で録音(登録)し、全国からその音声を再生(確認)。
(2)災害用伝言板
携帯電話、PHSから文字で安否情報を登録、確認。
(3)災害用伝言版(web171)
スマートフォンやパソコンから文字で安否情報を登録、確認。

問合せ:
総務課防災係【電話】52-0080内線321
加茂地域消防本部警防課【電話】52-1770

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU