文字サイズ
自治体の皆さまへ

みなみうおぬまニュースプラザ

26/32

新潟県南魚沼市

■11月6日(月)優良工事・優秀技術者表彰式優良工事5件・優秀技術者5人を表彰
市の優良工事・優秀技術者表彰要綱に基づき、市が発注し、令和4年度に完成した公共工事で、特に優秀な成績をおさめた5工事と、5人の技術者に表彰状を授与しました。(掲載順不同)

◇六日町中学校第一体育館床改修工事
受注者:新潟砂利建設工業株式会社
優秀技術者:大塚弥さん
受賞理由:多岐にわたる工種について、日常の出来形管理や写真管理を適時的確に行うとともに、学校との調整も綿密に行い、工事全般について優れた施工がなされたことが評価されました。

◇薮神小学校体育館改修工事
受注者:株式会社山﨑組浦佐営業所
優秀技術者:木村雅雄さん
受賞理由:コロナ禍の影響による、建設資材の納入遅れを補いながら、日常の出来形管理や写真管理を適時的確に行うとともに、学校と綿密な調整を行い、学校行事への影響を最小限に抑えられたことが評価されました。

◇寺裏雨水幹線函渠布設工事
受注者:新潟ガービッヂ・井恒興業・冨士建設特定共同企業体
優秀技術者:山田正夫さん
受賞理由:浸水対策として雨水幹線を新設する中心市街地での工事で、既設雨水幹線の取壊し、水替え工を伴う施工条件の厳しい中、工程管理・現場管理が適切に行われ、豪雨による増水時の対策や休日・夜間開放時の安全対策など、地元調整も積極的に行い工事を完了させたことが評価されました。

◇市道津久野工業団地線ほか舗装工事
受注者:株式会社種村建設
優秀技術者:駒形恵吉さん
受賞理由:津久野ほか地内の舗装打替え工事で、工事区分が複雑に混在するため現場制約がある中、他工事との調整を積極的に行い、出来形、品質など、適切な管理のもと工事を完了させ、創意工夫して地元に貢献した施工の実施が評価されました。

◇南魚沼市民病院玄関庇建築工事
受注者:新潟ガービッヂ株式会社
優秀技術者:中島一貴さん
受賞理由:病院稼働時間に影響を与えないこと、通院患者や診療、救急外来に配慮した施工管理が必須であったため、重機稼働や施工区画を最小限に抑える工夫を行ったほか、支障埋設物など不測の事態にも迅速に対応した高い技術を要する工事であったことが評価されました。

問合せ:財政課契約検査班
【電話】773・6671

■10月22日(日)第19回南魚沼市縦断駅伝大会を開催しました
大原運動公園をスタートして7区間全長27キロメートルを競い合う、南魚沼市縦断駅伝大会を開催し、57チームが参加しました。新型コロナウイルスの影響などにより、4年ぶりの開催となりました。
雨が降り肌寒く感じる中、選手たちは入念に準備をしたうえでスタートし、チームのタスキをつなげて秋の南魚沼を駆け抜けました。
市内を全力で走る選手たちに、沿道からは大きな声援が送られました。

■10月24日(火)南魚沼市、湯沢町、新潟県産業資源循環協会三魚沼支部南魚沼分会と災害廃棄物処理の協力に関する協定を締結しました
南魚沼市役所で、南魚沼市、湯沢町、新潟県産業資源循環協会三魚沼支部南魚沼分会の3者で災害廃棄物処理の協力に関する協定についての締結式を行いました。
この協定は地震、水害などの自然災害に備えるもので、災害で発生したごみ(災害廃棄物)の処理を速やかに進めることを目的に、南魚沼市や湯沢町で発生した災害廃棄物の処理を新潟県産業資源循環協会三魚沼支部南魚沼分会が協力する内容となっています。協定には、災害廃棄物処理の初動対応を迅速化し実効性を高めるために、南魚沼市や湯沢町が発災時に要請する内容をあらかじめ規定しており、平常時から3者の準備体制を構築する場として連絡会議を設置することなども規定しています。
林市長は「全国各地で災害が起きていて、有事の際、災害廃棄物の処理は日々の暮らしを守る上で一番重要になってくる。日ごろからさまざまな面でご協力いただき、地域をよく知る方々からしっかりとした体制をとってもらえることはとても心強い」と語りました。
新潟県産業資源循環協会三魚沼支部の関理事は「協定を締結することの重要性をしっかりと受け止め、災害が起こった場合にはいち早く駆け付け、責務を全うしたい」と語りました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU