文字サイズ
自治体の皆さまへ

文化施設

30/39

新潟県南魚沼市

■南魚沼市民会館
受付:8:30~17:15
4月の休館:1日(月)、8日(月)、15日(月)、22日(月)、30日(火)

◇秋川雅史×笛田博昭ジョイントリサイタル
二大スターの競演が笛田博昭の地元魚沼で実現!
日時:8月10日(土)開場13:00~、開演14:00~
場所:市民会館大ホール
チケット:(全席自由)
・一般…5,500円
・高校生以下…2,500円
※未就学児入場不可
チケット販売日:4月13日(土)

問合せ:
【電話】773・5500【FAX】772・8161

■今泉記念館アートステーション
開館:9:00~17:00(入館16:30まで)
4月の休館:4月は毎日開館します
料金:一般500円/小中高250円

◇常設展「棟方志功の世界」
棟方志功の代表作「二菩薩釈迦十大弟子」をはじめ、当館所蔵の棟方板画を紹介。

◇企画展「木村希八展-SUN-」
期間:6月12日(水)まで
市出身の版画刷り師、木村希八生誕90周年を記念し企画展を開催。画家、コレクターの顔を持つ木村希八の作品と、刷り師として協同した交流のあった作家の作品を合わせて紹介。また、90年代に銀座松坂屋・塩沢町立今泉博物館にて開催された石打小学校旧校舎の素材で製作された作品も特別に公開。

問合せ:
【電話】783・4500【FAX】783・3388

■池田記念美術館
開館:9:00~17:00(入館終了16:30)
4月の休館:毎週水曜日、1日(月)~5日(金)
料金:一般500円/高校生以下無料

◇南魚沼市市制施行20周年記念事業 北里大学健康科学部開設記念「韮崎大村美術館所蔵品展」
期間:4月6日(土)~5月17日(金)
2015年ノーベル生理学・医学賞を受賞された大村智博士(北里大学特別栄誉教授、女子美術大学名誉理事長)が長年にわたって蒐集(しゅうしゅう)された美術作品のうちから、女性作家61人の作品97点(洋画、日本画、版画、工芸)を展示します。
◎大村智博士講演会「私が愛する美術コレクション」
日時:4月14日(日)15:00~
定員:100人

問合せ:
【電話】780・4080【FAX】777・3815

■トミオカホワイト美術館
開館:9:00~17:00(入館終了16:30)
4月の休館:毎週水曜日、25(木)、26(金)
料金:一般500円/小中高250円(市内小・中学生は無料)
市民無料の日:8日(月)、18日(木)、27日(土)~30日(火)

◇富岡惣一郎没後30年「白の世界―雪国巡礼」
期間:7月16日(火)まで
没後30年を経過した今もなお、その白さを保ち観る人を魅了する「白の世界シリーズ」。本展では、初期から晩年までの作品を通して画家の軌跡を辿ります。

◇[同時開催]南魚沼市市制施行20周年記念 南魚沼の画家展-繁城山法音寺平成蔵収納作品より
期間:4月27日(土)~6月18日(火)
南魚沼市と湯沢町の画家17人の作品を展示します。
会期中、市民と湯沢町民は観覧無料です。
◎作品解説会(申込み不要)
日時:4月27日(土)・5月19日(日)各日13:30~14:30

◇吊るし飾り 城内教室作品展
期間:4月1日(月)13:00~30日(火)12:00
場所:ギャラリー(観覧無料)

問合せ:
【電話】775・3646【FAX】775・3650

■鈴木牧之記念館
開館:9:00~17:00(入館終了16:30)
4月の休館:毎週火曜日
料金:一般500円/小中高250円(市内小・中学生はいつでも無料)
※「北越雪譜かるた」が終わりましたので、『北越雪譜』の挿絵紹介を再開します

◇『北越雪譜』挿絵紹介その46「雪窓座頭を降す図」部分(1)
このお話は、牧之が俳友の家で、年越しの夜に江戸ではいろんな鬼が来ると話をしていました。すると、明かり窓から何かが落ちてきて、皆で驚いている様子です。(つづく)
鬼にも種類があり、青鬼、赤鬼、顔が白くてやさしいのを白鬼、黒くて太っているのを黒鬼と『北越雪譜』に著されています。

問合せ:
【電話・FAX】782・9860

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU