文字サイズ
自治体の皆さまへ

【特集】日頃の備えで台風・大雨に備える

2/31

新潟県妙高市

近年「〇年に一度の大雨」という言葉をよく耳にするように、日本の災害は激甚化しています。また、最近では、数時間にわたってほぼ同じ場所で強い雨を降らせる「線状降水帯」が全国で頻発しており、川の急激な増水や道路・住宅の浸水などの被害も発生しています。災害は必ず起こるものと考え、事前に対策しておくことで被害を最小限に抑えることができます。台風シーズン到来前に、今一度、防災についてしっかり確認しましょう。

■事前の準備がたいせつ
日頃から災害に備え、家屋の補強対策、避難場所の確認、非常時の持ち出しなどの準備や災害発生時の行動について確認をしておきましょう。
・雨や風が強くなる前に、家屋の補強などの対策をしておく
・日頃からハザードマップで危険箇所や避難場所、避難経路を確認しておく
・危険を感じたり、市からの避難指示などがあった場合は、慌てず速やかに避難する
・避難が危険な場合は、家の中のできるだけ安全な場所で待機する
・避難時には必ず火の始末をする
・避難の際の持ち物は、最小限にして背中に背負うなど、両手が使えるようにするにする
・高齢者や幼い子どものいる家庭などは早い段階から避難する
・川や用水などには近づかない
・すぐに避難できるよう、非常用持ち出しバッグを準備しておく
食料、飲料水(アルファ米、乾パン、ビスケットなど)
貴重品(預金通帳、印鑑、健康保険証、マイナンバーカードなど)
救急用品(常備薬など)・衣類、下着

■土砂災害が発生する危険性も高まる
大雨により発生する土砂災害は、突発的で速いスピードと強い破壊力を持つため、人命や財産が奪われる悲惨な災害になる傾向があります。

○知っておくべきポイント
・お住いの場所をハザードマップで把握し、避難場所や避難経路を確認しておく
・土砂災害警戒情報や雨量の情報に注意する
・避難指示などが発令されたときは危険な場所から全員避難する。避難が困難なときは、家の中の安全な場所(建物2階以上や斜面の反対側の部屋など)に移動する

○土砂災害の前兆現象を知ろう
[崖崩れ]
(1)崖からの水が濁る
(2)崖にひびが入る
(3)小石がパラパラ落ちてくる
[土石流]
(1)山鳴りがする
(2)雨が降り続いているのに川の水位が下がる
(3)川の流れが濁り、流木が混ざりはじめる
[地すべり]
(1)地面にひび割れができる
(2)沢や井戸の水が濁る
(3)斜面から水が吹き出す

違和感があったら早めの避難を!

■警戒レベルに応じた行動をとりましょう
危険区域に住んでいる人などがとるべき行動をお知らせするため、気象庁などが発表する防災情報を5段階に分けたものが警戒レベルです。レベルに応じた行動を普段から確認しましょう。

■確認してみよう あなたの家の危険度を避難行動判定フローチャートでチェック
災害が発生する前に、自分の住んでいる場所が危険かどうか確認してみましょう。「ハザードマップポータルサイト」で確認し、下記の避難行動判定フローチャートで危険度を事前にチェックしてみましょう。

問合せ:総務課 防災係
【電話】74-0002

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU