文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和4年度 決算状況(1)

8/45

新潟県小千谷市

■一般会計
令和4年度一般会計の歳入総額は201億5484万円、歳出総額は190億6270万円で、その差額10億9214万円を令和5年度に繰り越しました。このうち1億1698万円は令和4年度に完了しなかった工事などの繰り越しで、使いみちが決まっています。したがって、実際の黒字額は9億7516万円となります。

▽主な事業
・図書館等複合施設整備事業…5億2602万円
・小学校施設整備事業…4億3637万円
・プレミアム付商品券発行事業…4019万円

◆歳入・歳出

【歳入】
◇市民一人当たり…60万2,411円
・市税(市民税・固定資産税など)…14万4,014円
・諸収入・繰入金など…6万3,321円
・繰越金…4万3,686円
・地方交付税(普通交付税・特別交付税)…15万6,322円
・国・県からの補助金など…13万4,788円
・その他交付金など…3万6,348円
・市債…2万3,932円

【歳出】
◇市民一人当たり…56万9,767円
・民生費(高齢者福祉や保育園の整備など)…14万6,282円
・総務費(事務や財産の管理など)…10万414円
・土木費(道路や河川の整備など)…7万5,997円
・公債費(市で借りたお金の返済)…5万4,976円
・教育費(学校の整備や文化・スポーツの振興など)…6万5,364円
・衛生費(健康増進や環境対策など)…5万1,957円
・農林水産業費(農林水産業の振興など)…2万4,148円
・消防費(消防活動や防災の推進など)…2万2,553円
・商工費(商工業の振興や観光施設の整備など)…2万2,085円
・議会費など…5,991円

※それぞれの金額を四捨五入しているため、合計と合わない場合があります。

◆市民一人当たりの歳出額の推移
人口:33,457人
令和4年度末住民基本台帳より

平成25年度から令和4年度までの推移をグラフにしました。
令和2年度は特別定額給付金給付事業により一時的に増となりました。令和4年度は図書館等複合施設整備事業や小学校施設整備事業により増加となりました。

◆市の財産の状況
市の財産には学校などの土地、建物のほか、将来実施する事業のための積立金である基金や有価証券、出資金などがあります。主な財産の状況は下表のとおりです。

▽主な財産の状況

◆市債(借入金)の状況
市債は、事業を行うために必要なお金を借り入れるものです。一般会計の令和4年度末の残高は前年度に比べ9億6406万円減りました。

▽市債残高

▽一般会計市債残高の推移

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU