文字サイズ
自治体の皆さまへ

むらかみの話題 Photo News

30/40

新潟県村上市

■5/18松林保全活動が認められました 林野庁から感謝状が贈呈(村上中等教育学校)
村上中等教育学校がふれあいの森(瀬波夕日の森)で取り組んでいる松林保全活動の功績が認められ、林野庁から感謝状が贈呈されました。
住民が親しめる海岸林を育てたいと願い、平成18年から取り組んでいる森林整備活動には、毎年約130人の生徒が参加し、地域住民と協力して続けてきました。
感謝状を受け取った生徒代表の馬場あすかさんは、「瀬波の松林をこれからも守ってほしいので、活動を継続してほしい。今年も参加したいです。」と話していました。

■5/19泥だらけになりながらの手植え 田植え体験(さんぽく小学校)
さんぽく小学校の5年生29人が指導者、ボランティアの協力を得ながら学校田で田植えに挑戦しました。
当日は、雨が降る寒い中での田植えとなりましたが、枠を使い苗を植える場所に目印をつけ、コシヒカリの苗を3本ずつ手で植えました。
参加した児童は、「雨が降り寒くて大変だったけど、秋の収穫が楽しみです。」と話していました。

■5/21白砂青松の地で4年ぶりとなる茶会を開催 第33回村上市お幕場茶会(お幕場森林公園内)(動画あり)
全国的にも珍しい屋外での茶会(野点(のだて))となる村上市お幕場茶会が開催されました。
今年は茶券を午前券・午後券に分けて販売し、当日分の茶券は開始2時間程で完売となり大盛況となりました。
当日は晴天の下、さわやかな風が薫る中、会場には三流派の茶席やお箏ことの演奏、特産品の販売コーナーが設けられ、市内外から来場した約700人をもてなしました。
着物を着ている人も多く来場し、茶席では風情を感じながら振る舞われたお抹茶を楽しみました。

■5/23・24新しい仲間との出会い 粟島浦中学校との交流事業(神林中学校)
顔合わせとなる歓迎会では、最初に神林中学校の生徒が校歌を披露して粟島浦中学校の生徒、先生を歓迎しました。
続いて、粟島浦中学校の生徒が「粟島ソーラン節」を披露し、神林地域にはない文化に生徒たちは興味津々な様子でした。
両校の生徒たちは2日間の授業、部活動などを通して一緒に活動し、交流を深めました。

■6/1初夏に疾走 校内マラソン大会(小川小学校)
小川小学校の児童105人が、田畑広がる校舎周辺の周回コースを走り、日頃の練習の成果を競いました。
当日は、子どもたちの頑張る姿を一目見ようと、多数の保護者が来校し、汗を流しながら必死に走る児童に熱い声援を送っていました。
熱い声援をもらった児童たちは、スタートから勢いよく飛び出し、学年ごとに決められた距離を一生懸命走りました。
応援に来た保護者は、「地域の子どもたちの走る姿に元気をもらいました。」と嬉しそうに話していました。

■6/1力を合わせて海岸をきれいに クリーン作戦(寒川、板貝海岸)(動画あり)
さんぽく小学校の4~6年生、山北中学校の全校生徒、地元企業や地域ボランティアの人が協力してクリーン作戦を実施しました。
日差しが強く暑い中、参加した皆さんはこれから迎える海水浴シーズンを前に、きれいな浜辺で笹川流れを楽しんでもらいたいとの思いを込めてごみを拾いました。
クリーン作戦に初めて参加した4年生の児童は「家の近くの浜に、こんなにごみが落ちているとは思わなかった。きれいになり、よかった。」と額から流れる汗を拭きながら話していました。

■6/7企業と連携して社会問題を考える 耕作放棄地における茶苗植え(海老江集落)
新潟リハビリテーション大学の2年生が、冨士美園の協力のもと、海老江集落地内の耕作放棄地で村上茶の苗を植えました。
同大学講師の藤本聡さんは、「馴染みのある作業は、作業者が受け入れやすく継続しやすいため、作業療法を学ぶいい機会となる。また、社会問題となっている耕作放棄地の活用方法について、深く考えるいい機会になると思う。指導してくださった冨士美園さん、畑を耕していただいた地元農家の皆さんに感謝しています。」と話していました。

■6/9~11スケートボードの本場アメリカの雰囲気を体感 DAMN AM JAPAN 2023(村上市スケートパーク)
スケートボードストリート競技の世界的アマチュアコンテスト「DAMN AM JAPAN 2023」が今年も開催され、台湾、韓国、メキシコからの外国人を含む男子75人、女子21人が参加し3日間に渡り競いました。
スケートボードの本場アメリカのスタッフにより運営が行われ、大音響のBGMの中、難易度の高いトリックが決まるとDJがマイクパフォーマンスで会場内を盛り上げ、競技者はボードを床に叩きつけ声援を送り、来場者も含め大いに盛り上がりました。

動画あり…ニュース番組として市ホームページで動画を配信中
記事ID:0074239

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU