文字サイズ
自治体の皆さまへ

むらかみの話題 Photo News

30/40

新潟県村上市

■6/18軽トラ市で地域のにぎわいづくり さんぽく軽トラ市(ゆり花会館脇駐車場)
今年度2回目の開催となった軽トラ市。山北の産物のほか、市内や県外からのおいしいものを集め、3時間ほどで約500人が来場し、会場はにぎわいました。
今年は9月10日(日)、10月8日(日)の開催も予定しており、主催した山北商工会は「今後も新しい出店者を募りながら、来場者に喜んでもらえる軽トラ市を続けていきたい」と話していました。

■6/20生涯スポーツ!グラウンド・ゴルフ!愛ランドあさひカップグラウンド・ゴルフ大会(朝日多目的グラウンド)
梅雨らしくない、カラッと晴れたこの日、下越地区のグラウンド・ゴルフ愛好者115人が集まり5、6人に分かれてグラウンド・ゴルフを楽しみました。選手たちは、和気あいあいと一緒の組でプレーする他の選手を称えながら、ラウンドしていました。
年齢を重ねてもスポーツを通して交流する素晴らしさが伝わる大会でした。

■6/254年ぶりに開催し、訓練の成果を競う 郡市消防団ポンプ操法競技会(総合運動公園グリーンパークあらかわ)
市の方面隊ごとの予選会を勝ち抜いた5つの分団と関川村代表の消防団の全6チームが参加し、日ごろの訓練の成果を競いました。
競技の結果、優勝した朝日方面隊第3分団第5部(岩沢)と、準優勝の山北方面隊第2分団第2部(中継)は、8月6日に見附市で行われる県大会に出場します。
朝日方面隊の指揮者として出場した本間智彦さんは、「優勝できてうれしい。まだ完璧ではなかったので、細かい部分を直して、県大会では優勝したい」と話していました。

■6/25かわいい浴衣で始めてのお茶会を体験 ゆかたdeプチ茶会(神林農村環境改善センター)
この夏を浴衣で楽しみたい3歳から小学6年生までの19人と保護者13人が参加。
最初に、夏らしい模様が描かれた浴衣を保護者に着付けしてもらい着飾った子どもたちは、準備された撮影場所で思い思いのポーズを取りながら写真を撮影しました。続いて行われたお茶会では、お茶のたて方を教わった後に、初めてたてたお茶を保護者に振る舞いました。
参加した保護者は、「子どもにとって貴重な経験になりました。来年もぜひ、参加したいです」と話していました。

■6/25地元の名産を生かして大盛況 大須戸さくらんぼまつり(大須戸さくらんぼ畑)
今年は久々にさくらんぼ狩りを催しに加えての開催。大須戸集落や塩野町地域まちづくり協議会のバックアップもあり、会場は大いににぎわいました。
子どもたちのにぎやかな声が響き、ステージイベントも大盛り上がりを見せ、コロナ前を彷彿とさせるイベントとなりました。
市内から、さくらんぼを買いに来た親子は、「毎年さくらんぼを買いに来ているが、お店も多くて楽しい」と話していました。

■7/6地域を少しでも明るく元気に!第73回「社会を明るくする運動」(JR坂町駅)
荒川中学校と荒川高校の生徒と村上岩船地区保護司会荒川分区、更生保護女性会などが、通学・出勤の時間帯に合わせて、あいさつ運動を実施。
この運動に参加した荒川中学校1年生の渡わた邉なべ理り央おさんは、「普段はなかなか自らあいさつをすることが少なかったけど、今日は積極的にあいさつをして気持ちが良かった。こうした活動で、少しでも社会が明るくなれば嬉しい」と話していました。

■7/6~8絢爛豪華なおしゃぎりが“村上”の夏を彩る 村上大祭(村上市内)(動画あり)
4年振りに通常開催となった村上大祭。7日は天候にも恵まれ、夏らしい暑さの中での開催となりました。
昨年はコロナ禍のため実施を見送った「帰り屋台」も行われ、絢爛豪華な18台のおしゃぎりが辺りが暗くなるまで市内を巡行。沿道には、村上大祭の開催を心待ちにしていた方たちが朝早くから詰め掛け、おしゃぎりが立ち並ぶ光景を写真に収めていました。
また、昨年に続きインターネットでLIVE配信が行われ、むらかみ大応援団のイヨボヤマンと村上市スペシャルアンバサダーの本間日陽さん(NGT48)が出演。おしゃぎりを引く方たちから話を聞き、村上大祭を広く発信しました。
LIVE配信に出演した本間日陽さんは、「小さいころから7月7日を本当に楽しみにしていた。節目の390年祭に参加できてうれしい」と話していました。

動画あり…ニュース番組として市ホームページで動画を配信中
記事ID:0074239

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU