文字サイズ
自治体の皆さまへ

出会う、つながる、広がる 米百俵プレイス ミライエ長岡 7/22(土)西館オープン(2)

2/58

新潟県長岡市

◆未来が広がる 6階 コラボレーションオフィス
起業から間もないベンチャー企業やスタートアップ、新産業創出に向けた開発・研究のための貸しオフィス。NaDeC BASEを利用する企業や大学との連携・交流も行います。

『新たな交流から 新たな価値を』
入居する他社と一緒に、AIの活用による業務の効率化などに取り組んでみたいですね。ミライエ長岡へのオフィス移転をきっかけに、さまざまな人や企業とコラボレーションしていきたいです。これまでやってきたことが変化し、発展していくことを期待しています。
-入居企業・(株)スタイルアーツCEO 芝田 龍正(しばた りゅうせい)さん
長岡技術科学大学大学院出身。在学中にWEBデザイン、システム開発などを行う同社を設立

▽誰でも利用できる!最先端技術に触れよう NTTイノベーションラボNEST NAGAOKA
「イノベーション都市長岡」をイメージしたオープンな場。“長岡の未来と技術が生まれ育つ「巣(NEST)」”として多くの人材を育てます。

・Nest-IMAGINATION(ネストイマジネーション)(想像の巣)
コミュニケーションロボットや瞑想ポッド、撮影・配信ブースを設置した新しいアイデアが生まれるエリア

・Nest-CREATION(ネストクリエイション)(創造の巣)
超高精度3D都市データや5G回線など先端の実験装置を配備した実証実験エリア

▽ミライエステップ
講演会や企業向け講座、セミナーなどに使用できます。
・4階から5階の階段を活用しています
・スタジオ

▽ものづくりラボ
3Dプリンターやレーザーカッターなどを備え、自由に試作品やオリジナル作品を作ることができます。

▽NaDeCギャラリー
長岡発の優れた製品やシステムを展示、PR。ビジネスマッチングや、新しい価値に触れる機会を提供します。

▽第四北越ミュージアム
長岡と共に発展してきた北越銀行のあゆみや長岡の発展の歴史を伝え、子どもたちに金融の仕組みを学ぶ場を提供します。

◆7/22(土)23(日)オープニングイベント
▽22日は大手通りがホコ天に♪
時間:午前11時30分~午後4時
☆フリーマーケット出店者募集

問合せ:長岡市商店街振興組合連合会
【電話】32・7002

この他にもスタンプラリーやバルーンプレゼントなど盛りだくさん!

▽ここから始まるミライエの人づくり
◎22(土)互尊文庫の特徴を知ろう!これからの時代の新しい図書館を一緒に見てまわろう
時間:午後2時~3時、4時~5時
講師:ブックディレクター・幅允孝(はばよしたか)さん
定員:各20人〔先着〕
※午後1時から整理券配布
問合せ:互尊文庫

◎23(日)現代版「国漢学校」が目指すイノベーション
・イノベーター・小林虎三郎の復興理念
講師:歴史文書館・田中洋史館長

・未来への発想
講師:慶應義塾大学教授・増井俊之さん

・慶應義塾の人材育成とミライエ長岡の人づくり・イノベーション
講師:慶應義塾常任理事・岡田英史さん、長岡商工会議所会頭・大原興人さんほか
時間:午後1時~3時
定員:100人〔先着〕
問合せ:ミライエ長岡企画推進室

▽ミライエから発信!産業と交流
◎22(土)WE HUB FUTURE!NaDeC BASE Kick-off
時間:午後1時30分~3時30分
内容:講演「オープンイノベーションが切り開く長岡の未来」、ディスカッション「NaDeC BASEから始める人材育成と産業振興」
講師:春蒔(はるまき)プロジェクト(株)代表・田中陽明さんほか
問合せ:産業イノベーション課

◎22(土)~新しい発想や価値観に触れよう NaDeCギャラリー
(株)プラントフォームによるアクアポニックスやものづくり愛好家「メイカー」、長岡造形大学生の作品を展示します。
問合せ:産業イノベーション課

◎23(日)雪の有効活用を考える バイオサロン
長岡バイオエコノミーコンソーシアムが「雪の市民会議」と連携。雪の活用ビジネスの可能性を広げるディスカッションを観覧できます。
時間:午後3時~5時
問合せ:産業イノベーション課

◎23(日)長岡のカッコいい大人を紹介!私の推しになってください
時間:午後3時~5時
講師:ナガオカ・クラフトビール・フェスティバル実行委員長・大竹祐介さんほか
定員:50人〔先着〕
申込み:7月14日(金)まで
問合せ:産業イノベーション課

▽ミライエでワクワク体験
◎22(土)空中をすいすい動く ドローンを飛ばしてみよう!
時間:午後4時~6時
対象:小学生
問合せ:ミライエ長岡企画推進室

◎23(日)Phoenix Robots(フェニックスロボッツ)世界大会出場団結式andロボット操縦体験
時間:午前10時~午後1時
対象:小・中学生
問合せ:ミライエ長岡企画推進室

◎ワークショップinものづくりラボ
定員:各6人〔抽選〕
料金:各300円
申込み:7月14日(金)まで
問合せ:産業イノベーション課

・22(土)(1)本物の基板で光るストラップをつくろう
時間:午後1時から、2時30分から、4時から(各1時間)
対象:小学5・6年生以上
講師:NaDeCコーディネーター・新貝皐さん

・23(日)(2)3Dプリンターを使った活版印刷しおりづくり
時間:午前10時から、11時から、午後1時から、2時から、3時から(各50分)
講師:長岡造形大学准教授・森本康平さん

問合せ:
・ミライエ長岡企画推進室【電話】86・6008
・互尊文庫【電話】35・7981
・産業イノベーション課【電話】39・2402

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU