文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの自然を守るボランティアを募集!

32/33

東京都八王子市

■〔環境教育〕地球温暖化防止活動推進員
イベントなどで市民や事業者へ、地球温暖化対策に関する知識を広める「地球温暖化防止活動推進員」を募集します。任期は4月~来年3月で、申込期限は3月8日です。
詳しくは市役所B階環境政策課、クールセンター八王子、市のホームページ(本紙の二次元コード)などで配布する募集要項をご覧ください。問い合わせは環境政策課(【電話】620・7384【FAX】626・4416)へ。

■〔森のお手入れ〕高尾の森自然学校のボランティア
川町周辺地域にある「高尾の森自然学校」では、里山保全活動に携わるボランティアを募集しています。申し込みは同校のホームページ(本紙の二次元コード)から。問い合わせは高尾の森自然学校(【電話】673・3844【FAX】673・3945)、または環境保全課(【電話】620・7268【FAX】626・4416)へ。

▽森のお手入れボランティア
対象:中学生以上の方
内容:草刈りや広場づくりなど
日時:月2回の午前9時30分~午後2時30分

▽畑クラブボランティア
対象:中学生以上の方
内容:畑の手入れや伝統野菜づくりなど

▽森のジュニアボランティア
対象:小学3年生~中学生
内容:生きもの調査や木こり体験など
日時:月1回の午前9時30分~正午
定員:20名(抽選)
申込期限:4月6日

■〔里山保全〕緑地保全講習会~里山レンジャーズ
まちなかに残る緑地の保全活動に必要な知識や技術を学ぶ講座を4月から開催します。日時や申込方法など、詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。
対象:市内在住・在勤・在学の18歳以上で、受講後も継続的に緑地保全に携わる意欲のある方
定員:10名(抽選)
申込期限:3月15日

問合せ:環境保全課
【電話】620・7268【FAX】626・4416

■〔水辺の魅力を伝える〕川の学習サポーター養成講座
小学校などでの環境教育を支援するため、川に関する基本的な知識や支援者としての技術を学ぶ講座を開催します。
対象:市内在住・在勤・在学で、受講後に支援者として平日に活動できる方
日時:4・5月の土曜日などの午前10時~午後3時(全4回)
会場:あったかホールなど
定員:20名(先着順)
申込み:3月1日からハガキ、メールに「川の学習」と志望動機、住所・氏名(ふりがな)・電話番号を書いて、エコひろば(〒192-0906北野町596-3【電話】656・3054【FAX】631・9422【メール】event@ecohiroba.jp)へ

◆里山の自然を満喫できるイベントも! 春の里山探検隊in上川の里
冬の眠りから目覚めたカエルやドジョウ、スミレやシュンランなど、小さな春を探します。
対象:小学生と保護者
日時:3月23日(土)午前9時30分~12時30分(雨天中止)
会場:上川の里特別緑地保全地区(上川町)
定員:10組(抽選)
申込み:3月13日までに電話、または「里山探検」と住所・参加者全員の氏名・電話番号を書いて、ファックス、メールで環境保全課(【電話】620・7268【FAX】626・4416【メール】b111100@city.hachioji.tokyo.jp)、または本紙の二次元コードから

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU