文字サイズ
自治体の皆さまへ

講座・相談会など(2)

23/29

東京都台東区

■区内10士業「よろず相談会」
弁護士・司法書士・土地家屋調査士・一級建築士・社会保険労務士・行政書士・税理士・中小企業診断士・不動産鑑定士・宅地建物取引士および公証人による、合同無料相談会です。
日時:10月7日(土)午前10時~午後4日時(受付は3時まで)
※1人30分、当日先着順受付※事前予約も可
場所:区役所10階会議室
定員:22人
申込み:電子申請または問合せ先へ
申込期間:9月11日(月)~28日(木)

問合せ:くらしの相談課
【電話】5246-1025

■ほっとスペース「虹」(発達障害の方の家族向けプログラム)
日時:10月11日(水)午後1時30分〜4時
場所:台東保健所
対象:区内在住で18歳以上65歳未満の発達障害の診断を受けている・発達障害の疑いのある方の家族
定員:5人程度(先着順)
申込期間:9月5日(火)~10月4日(水)

申込み・問合せ:台東保健所保健予防課
【電話】3847-9405

■無料の建替え相談会(浅草北部地域)
日時:9月26日(火)午後4時~8日時(1人30分程度、予約優先、受付は7時30分まで)
場所:清川区民館
対象:竜泉3丁目、浅草5丁目、千束3・4丁目、今戸2丁目、東浅草1・2丁目、橋場1・2丁目、清川1・2丁目、日本堤1・2丁目に木造建築物を所有し、建替えを検討している方
相談員:一級建築士、ファイナンシャルプランナー等

申込み・問合せ:地域整備第二課
【電話】5246-1366

■台東区ペットコミュニティエリア(隅田公園内)現地講習会
日時:
(1)10月4日(水)午前9時30分~11時30分
(2)15日(日)午後2時30分~4時30分
定員:各10頭(先着順)
申込み:電子申請か問合せ先へ
※利用登録後申込み
申込期間:
(1)9月20日(水)〜27日(水)
(2)9月20日(水)〜10月6日(金)

問合せ:公園課
【電話】5246-1321

■認知症カフェ「カフェやなか」~認知症の予防と心の健康~
日時:10月11日(水)、12月13日(水)午後2時~3時30分
場所:谷中区民館
定員:各25人
講師:土田病院院長

申込み・問合せ:やなか地域包括支援センター
【電話】3822-1556

■脳の健康教室
日時(全20回):10月13日~6年3月15日の金曜日 午後1時30分~3時30分のうち40分程度
場所:橋場老人福祉館
対象:区内在住の65歳以上で毎日10分程度の自宅学習が可能な方
定員:30人(抽選)
※1クラス10人程度
内容:川島隆太教授(東北大学)の研究成果を活用した学習教室
費用等:月額1,500円(計7,500円)
申込み:老人福祉センター、かがやき長寿ひろば入谷(入谷区民館内)、各老人福祉館などで配布する申込書に記入し提出。問合せ先に郵送も可(申込書は老人福祉センターHPからダウンロード可)
締切:9月27日(水)

問合せ:〒110-0015 台東区東上野2-25-14 老人福祉センター
【電話】3833-6541

■CAD入門講
「RootProCAD」ソフトを使って、靴、鞄、帽子等の設計を効率的に行うための入門講座です。
日時(全2回):10月24日(火)・25日(水)午後6時~8時30分
対象:区内在住か在勤(学)で全日程受講可能な方
定員:4人(抽選)
費用等:3,000円(2回分)
申込み:往復はがきに記入例1~4・年代、在勤(学)の方は67を書いて問合せ先へ
締切:10月4日(水)(必着)

場所・問合せ:〒111-0023 台東区橋場1-36-2 産業研修センター
【電話】3872-6780

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU