文字サイズ
自治体の皆さまへ

講座・相談会など(2)

25/32

東京都台東区

■老人福祉センターの催し
◇ウクレレ教室
日時(全6回):7月10日・24日・31日、8月7日・14日・21日の水曜日14:30~16:00
場所:かがやき長寿ひろば入谷(入谷区民館内)
対象:区内在住の65歳以上の男性※ウクレレのご用意有ります。
定員:20人(抽選)
講師:高嶋尚子氏(ウクレレ☆パラダイス代表)

◇スマートフォン講習会
日時(全4回):7月3日~24日の水曜日10:00~11:30
場所:橋場老人福祉館
対象:区内在住の60歳以上の方
定員:15人(抽選)
講師:NPO法人竹箒の会

以降、上記記事の共通項目
申込み:老人福祉センター、かがやき長寿ひろば入谷(入谷区民館内)、各老人福祉館ほかで配布する申込用紙(老人福祉センターHPからダウンロード可)に記入し提出。問合せ先へ郵送も可。
締切:6月18日(火)(必着)
直接持参時の持ち物:本人確認できる物(老人福祉施設使用登録証、国民健康保険証等)

問合せ:〒110-0015 東上野2-25-14 老人福祉センター
【電話】3833-6541

■第3回革小物手作り教室 ~「トートバック」を一緒に作ろう!~
日時:7月13日(土)13:30~15:30
対象:小学5年生以上
※小学生は保護者同伴
定員:10人(抽選)
講師:安部陽光氏(浅草ものづくり工房)
費用等:1,000円(勤労者サービスセンター会員は500円)
※区内在住・在勤(学)以外は2,000円
申込み:往復はがきに記入例1~4・年代、在勤(学)の方は67、会員の方は会員番号を書いて問合せ先へ(電子申請可)
締切:6月22日(土)(必着)

場所・問合せ:〒111-0023 橋場1-36-2 産業研修センター
【電話】3872-6780

■働き方セミナー「社会人のためのマネーリテラシー」
日時:6月15日(土)14:00~16:30
場所:区役所10階会議室
対象:現在働いている方、内容に関心のある方
定員:30人(先着順)
講師:馬見塚仁氏(社会保険労務士)
※雇用保険受給中の方は、受給資格者証を持参してください。
申込み:電子申請か問合せ先へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:産業振興課
【電話】5246-1152

■カイゴ職等就職フェア
日時:6月27日(木)10:00~11:30
場所:区役所10階会議室
対象:区内の福祉施設での就職を希望する方

問合せ:台東区社会福祉事業団
【電話】5603-2228

■6月のくらしに役立つ講座
(1)住まいの水回りトラブルの基礎知識 〜もしもの時の修理修繕に備えよう〜
日時:6月21日(金)14:00~16:00
講師:東京都管工事工業協同組合

(2)美味しく時短!冷凍食品を活用しよう ~購入・保存・解凍・調理の方法を学ぶ~
日時:6月28日(金)14:00~16:00
講師:(一社)日本冷凍食品協会

以降、上記記事の共通項目
場所:生涯学習センター
対象:区内在住か在勤(学)の方
定員:各30人(先着順)
※(2)は初めての方を優先
※託児あり(各1週間前までに申込み)
申込み:電話またはファクスで記入例1((1)か(2))~4、在勤(学)の方は67を書いて問合せ先へ(電子申請可)

問合せ:くらしの相談課
【電話】5246-1144【FAX】5246-1139

■企業力向上支援セミナー
◇大河ドラマをビジネスチャンスに!もっと知りたい!具体的な商品化の流れ・事例・売れ筋商品
日時:6月7日(金)18:00~20:00
定員:60人(先着順)
講師:國崎潤香氏(中小企業診断士)、松本公一氏(弁理士)

◇弁理士等による個別相談会
日時:6月7日(金)20:00(1人20分程度)
定員:10人程度

以降、上記記事の共通項目
場所:区役所10階会議室
対象:区内中小企業者
申込み:電子申請

問合せ:台東区産業振興事業団
【電話】5829-4124

■犬のしつけ方教室~褒めるしつけで楽しいドッグライフ♪~
日時(全4回:)6月9日~30日の日曜日
初回は13:00~15:30
2回目以降は9:30~14:30までのうち1時間
場所:DOGLY愛犬E-SCHOOL(根岸3-1-10)
対象:台東区で登録済の狂犬病予防注射・混合ワクチンを接種している健康な犬を飼っていて、全日程参加できる方(1回目はリモート参加可。2回目から現地で犬を連れての参加)
定員:30頭(先着順)
講師:家庭犬訓練士
費用等:2,000円(4回分)
申込み:電子申請か問合せ先へ

問合せ:台東保健所生活衛生課
【電話】3847-9437

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU