文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(1)

2/17

東京都墨田区

◆交通ルールやマナーを守りましょう 自転車安全利用推進月間
近年、通勤・通学や業務、宅配サービス、シェアサイクル等で自転車を利用する人が増えています。5月は、自転車安全利用推進月間です。これを機に、下記の五則を守り、安全運転をしましょう。また、昨年からヘルメット着用が努力義務となりました。交通ルールやマナーを守って安全な運転を心掛けましょう。
自転車安全利用五則:
・自転車は車道が原則、左側を通行、歩道は例外、歩行者を優先
・交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
・夜間はライトを点灯
・飲酒運転は禁止
・ヘルメットを着用

問い合わせ:
土木管理課交通安全担当【電話】03-5608-6203
本所警察署【電話】03-5637-0110
向島警察署【電話】03-3616-0110

◆ご協力ください 警視庁による巡回連絡
警視庁では、安全・安心な地域づくりのため、交番の警察官が各家庭・事業所等を訪問し、困り事や警察への要望を伺ったり、犯罪予防や事故防止に役立つ情報を発信したりする「巡回連絡」という防犯活動を行っています。その際、初めて訪問した方には、「巡回連絡カード」に住所・氏名・緊急連絡先等の記入をお願いしています。これは、本人や家族が外出先で事件・事故に遭ったり、迷子になったりした際などの緊急連絡用として、また、火災・地震等の災害が発生した際の安否確認や救助活動等を迅速に行うために使用します。記載したカードは後日回収に伺いますが、近所の交番・警察署にお持ちになっても構いません。
担当課:安全支援課

問い合わせ:
本所警察署【電話】03-5637-0110(内線2912・2913)
向島警察署【電話】03-3616-0110(内線2912・2913)

◆資源の有効活用にご協力を 古着・水銀式体温計等の回収とフードドライブ
家庭で不用になった古着や水銀式体温計・血圧計等を回収します。同時に、余っている食品を回収するフードドライブを実施します。詳細は問い合わせるか、区HPをご覧ください。
日時/場所:
・5月6日(振休)/区役所1階正面玄関前
・5月18日(土曜日)/文花宮前橋公園(文花一丁目32番11号)
・5月25日(土曜日)/中和公園(菊川一丁目18番25号)
*時間はいずれも午前9時から午後2時まで
*水銀製品の回収は5月6日のみ
回収品目:洗濯済みの古着、靴、ぬいぐるみ、金属製調理器具、賞味期限まで1か月以上の食品、ペットボトルキャップ、使用済歯ブラシ、廃食油、水銀式体温計・温度計・血圧計
*汚れや破損、材質など、品物の状態によっては回収できない場合あり
対象:区内在住の方
*事業者を除く
費用:無料
持込方法:廃食油はペットボトルに入れ、水銀製品はケースに入れるか新聞紙等に包み、そのほかは回収品目別に半透明の袋に入れて当日直接会場へ
*車での来場は不可

問い合わせ:すみだ清掃事務所分室
【電話】03-3613-2228

◆「私の好きな すみだ」写真募集!
墨田区のお知らせ「すみだ」1日号8面に掲載!
応募方法は問い合わせるか、区HPへ!

問い合わせ:広報広聴担当
【電話】03-5608-6223

◆対象の方は申請が必要です 児童手当の再申請
令和4年度の児童手当法の一部改正に伴い、所得上限限度額超過により、新規申請が却下になった場合や現況審査で資格が消滅した場合等で、令和6年度の課税状況(令和5年中の所得)で所得上限限度額未満となった場合は、再度、児童手当の申請が必要です。原則、申請の翌月から支給するため、5月中に申請すれば年度初めの6月分(10月振り込み)から支給できます。
なお、6月以降でも住民税の課税通知書を受け取った日の翌日から15日以内の申請であれば、6月分から支給できます(課税通知書の受取日を確認する場合あり)。所得上限限度額等の詳細は区HPをご覧ください。

問い合わせ:子育て支援課児童手当・医療助成係
【電話】03-5608-6160

◆手当額が改定されました 特別障害者手当等
消費者物価指数の変動により、4月から特別障害者手当・障害児福祉手当・福祉手当(経過措置分)の手当額が改定されました。なお、改定額の通知は個別に送付しませんので、ご了承ください。
また、
・住所・氏名・扶養義務者・振込口座に変更があった
・受給者が死亡または施設に入所した
・3か月を超えて入院または介護老人保健施設等に入所している(特別障害者手当受給者のみ)
のいずれかに該当する方は届出が必要です。
改定前・改定後の手当月額:下表のとおり

問い合わせ:障害者福祉課障害者給付係
【電話】03-5608-6163

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU