文字サイズ
自治体の皆さまへ

【健康ほっとライン】健康便り

26/36

東京都大田区

■9月は健康増進普及月間です
この機会に自身の生活習慣を振り返ってみませんか。区HPやはねぴょん健康ポイントなどで健康情報を配信していますので、ぜひご利用ください。

問合せ:健康づくり課 健康づくり担当
【電話】5744-1683
【FAX】5744-1523

■9月10~16日は自殺予防週間です
自殺の背景には病気や生活困窮などの要因が複雑に関係しています。こころの疲れを感じたら、一人で悩まずご相談ください。

問合せ:健康づくり課 健康づくり担当
【電話】5744-1683
【FAX】5744-1523

■尿もれ予防体操と筋力アップ教室
対象:区内在住で次の全てに該当する方
(1)要介護認定を受けていない
(2)医師などから運動を制限されていない
日時:10月4・18日(水)午後2時~3時30分
会場:調布地域庁舎
定員:先着各20名
申込方法:問合先へ電話。9月1日から受け付け

問合せ:調布地域福祉課 高齢者地域支援担当
【電話】3726-6031
【FAX】3726-5070

■区民公開講座「『プレコンセプションケア』ってなんだろう?」
将来の妊娠を考えながら、生活や健康に向き合う「プレコンセプションケア」を学びます。
日時:10月15日(日)午後1時30分~2時30分
会場:産業プラザ
定員:先着150名
申込方法:当日会場へ

問合せ:健康医療政策課 災害・地域医療担当
【電話】5744-1264
【FAX】5744-1523

■障がい者歯科相談
歯科健康相談、歯科健康診査、歯科指導
※治療は行いません
対象:区内在住で、身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちで、障がい者施設に通所していない方
実施期間:9月1日~令和6年1月31日
会場:歯科医師会が指定する歯科診療所
申込方法:大森歯科医師会(【電話】3755-5400 【FAX】3755-0307)か蒲田歯科医師会(【電話】3735-1004 【FAX】3737-0378)へ電話かFAX(本紙2面の記入例参照)

問合せ:健康づくり課 健康づくり担当
【電話】5744-1672
【FAX】5744-1523

■ブレスト・アウェアネスのすすめ
ブレスト・アウェアネスとは、乳房を意識する生活習慣です。乳がんの罹り患かん率が増え始める30歳代からは、日頃から自分の乳房の状態に関心を持ちましょう。乳がん検診対象となる方へ、6月中旬に案内を郵送しました。

問合せ:健康づくり課 健康づくり担当
【電話】5744-1265
【FAX】5744-1523

■難病患者・家族のための災害対策ハンドブック
難病の方とそのご家族が災害発生時の行動を想定し、日頃から備えるために、ハンドブックを作成しました。配布場所など、詳細は区HPをご覧ください。

問合せ:健康づくり課 健康づくり担当
【電話】5744-1683
【FAX】5744-1523

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU