文字サイズ
自治体の皆さまへ

【健康ほっとライン】地域健康課からのお知らせ

24/36

東京都大田区

※問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
※会場の記載がないものは地域庁舎で
※費用の記載がないものは無料

■大森
◇口から始める健康講座
オーラルフレイル予防の話と運動指導士による軽い体操
対象:65歳以上の方
日時:10月31日(火)午後2時~3時
会場:ゆうゆうくらぶ大森西
定員:先着15名
申込方法:問合先へ電話。9月1日から受け付け

■調布
◇ハッピーママ(2日制)
お子さんのイヤイヤ期の困り事について、今までの育児を振り返りながら、気楽にできる子育てを一緒に考えます。
対象:おおむね1歳6か月~2歳6か月のお子さんのイヤイヤ期に困っている保護者
日時:9月29日、10月13日(金)午前10時~11時30分(保育受け付けは午前9時45分から)
定員:先着10名。保育(未就学児10名)有り
申込方法:問合先へ電話。9月1日から受け付け

◇うつ病家族教室(2日制)
うつ病と治療、主治医との付き合い方、家族(ケアする人)の心構えを学ぶことができます。
対象:うつ病で悩んでいる方の家族・支援者
日時:9月29日、10月6日(金)午後2時~4時
会場:田園調布せせらぎ館
定員:先着30名。保育(5名)有り
申込方法:9月1~15日に問合先へ電話

◇口から始める健康講座
オーラルフレイル予防や誤えん性肺炎を予防するための話と運動指導士による軽い体操
対象:65歳以上の方
日時:10月20日(金)午後2時~3時
会場:仲池上老人いこいの家(【電話】3755-6445)
定員:先着15名
申込方法:会場へ電話か来所。9月19日から受け付け

■蒲田
◇口から始める健康講座
オーラルフレイル予防の話と運動指導士による軽い体操
対象:65歳以上の方
日時・会場:
(1)10月6日(金)…シニアステーション新蒲田
(2)10月20日(金)…六郷地域力推進センター
※いずれも午後2時~3時
定員:先着各30名
申込方法:問合先へ電話。9月1日から受け付け

◇ひきこもり家族教室
若者のひきこもりを悪化させないためのヒントをお伝えします。
対象:ひきこもりの方の家族など
日時:10月21日(土)午後1時15分~4時
会場:蒲田地域庁舎
定員:先着50名
申込方法:問合先へ電話。9月1日から受け付け

■椛谷・羽田
◇口から始める健康講座
オーラルフレイル予防の話と運動指導士による軽い体操
対象:65歳以上の方
日時:
(1)9月15日(金)
(2)9月27日(水)
※いずれも午後2時30分~3時30分
会場:
(1)問合先
(2)大森中老人いこいの家(【電話】3763-0881)
定員:先着で(1)15名、(2)10名
申込方法:会場へ電話か来所。9月1日から受け付け

◇ハッピーママ~お子さんの困った行動への対応を学ぶ~(2日制)
1歳6か月前後の困り事について、心理相談員のお話やグループワークから子どもの発達や対応の方法を学びます。
対象:おおむね1歳6か月~2歳6か月のお子さんを持つ保護者
日時:10月20日、11月10日(金)午前10時~11時30分
定員:先着15名。保育(未就学児15名)有り
申込方法:問合先へ電話。9月1日から受け付け

◇乳幼児救急蘇生(そせい)法教室
事故防止の話、子どもへの人工呼吸と心肺蘇生、AEDの実習
対象:乳幼児の保護者
日時:10月30日(月)午後2時~3時30分
定員:先着22名。保育(未就学児15名)有り
申込方法:問合先へ電話。9月1日から受け付け

■土曜両親学級
講義「両親での子育て」、沐浴(もくよく)のデモンストレーションなど、出産・育児について学ぶ講座です。開催方法・会場は区HPをご覧ください。
対象:区内在住のおおむね妊娠5~9か月で、パートナーと参加できる方
日時:10月14・21・28日(土)
※午前の部・午後の部有り
申込方法:区HPで
問合せ:地域健康課

■10月の健診と健康相談

*は地域健康課に予約が必要です
※健康に関する相談はいつでも受け付けています

問合せ:地域健康課 業務係
・大森
(〒143-0015 大森西1-12-1)
【電話】5764-0661
【FAX】5764-0659
・調布
(〒145-0067 雪谷大塚町4-6)
【電話】3726-4145
【FAX】3726-6331
・蒲田
(〒144-0053 蒲田本町2-1-1)
【電話】5713-1701
【FAX】5713-0290
・糀谷・羽田
(〒144-0033 東糀谷1-21-15)
【電話】3743-4161
【FAX】6423-8838

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU