文字サイズ
自治体の皆さまへ

市報こだいら 令和5年5月5日号 6面(1)

33/51

東京都小平市

■ファミリー・サポート・センター 提供会員養成講座
ファミリー・サポート・センターは、育児を手伝ってほしい方(利用会員)と育児を手伝いたい方(提供会員)を結び、地域の子育てをサポートする組織です。提供会員は、利用会員からの依頼で、子どもの預かりや送迎などをします。報酬は、1時間8百円から1千円です。
養成講座を受講し、登録すると活動できます。
とき:
・6月13日(火) 午前9時30分〜正午 ファミサポについて、保育の心・子育てをめぐる事情、午後1時〜4時 普通救命講習
・6月14日(水) 午前10時〜正午
人と人との関わり方、午後1時〜4時 子どもの発達と支援
・6月15日(木) 午前10時〜正午 子どもの遊び
・6月16日(金) 午前10時〜正午
子どもの世話、午後1時〜2時30分 子どもの安全
・6月19日(月) 午前10時〜正午
子どもの食事、午後1時〜3時30分 子どもの健康
・6月20日(火) 午後1時〜4時
修了式、今後の活動について
※ほかに1日実習があります。
ところ:小平元気村おがわ東
費用:1千5百円
対象:市内在住の20歳以上で、心身ともに健康で積極的に活動できる方
定員:15人
申込み:5月8日(月)から、参加日を小平市ファミリー・サポート・
センターへ【電話】042-348-1780

■小平第四小学校 自閉症・情緒障がい特別支援学級を開設
自閉症・情緒障がい特別支援学級とは、発達障がいなどの特性により、通常の学級で活動することが難しい児童を対象とした学級です。
児童はその学級に在籍し、毎日学習します。また、一人一人の障がいの状態や特性などに応じて、通常の学級の児童との交流や共同学習も行います。
※学区は市内全域です。通学の際には、原則保護者による送迎をお願いします。
入級を希望する方は、在籍の学校にご相談ください。

問合せ:指導課
【電話】042-312-1214

■子ども家庭支援センター 子育て講座
▪ふたごちゃん、みつごちゃんのママパパ集まれ みんなの力で育てよう
双子のママと祖母が、子育て・孫育てで、嬉しかった手助けや困った声かけなどそれぞれの立場で話します。祖父母のみの参加もできます。
とき:6月8日(木) 午前10時30分〜11時30分 10時15分受付
ところ:小平元気村おがわ東2階
対象:多胎児を育てている方、多胎児を妊娠中の保護者とその祖父母
定員:10組
※保育あります。
申込み:5月10日(水)から、子ども家庭支援センターへ(先着順)【電話】042-348-2100

■家庭教育講座 子どものやる気を引き出すママになる
活力ある子どもを育てるために必要である夫婦円満の秘けつや、子どもの成長に合わせた対応のしかたなどを学びます。
とき:6月6日(火) 午前10時15分〜11時45分 9時50分受付
ところ:リオンホール(国分寺市本町3-1-1 ココブンジウエスト5階)
費用:1千円
対象:0歳〜18歳のお子さんの保護者
定員:60人
後援:小平市教育委員会
申込み:5月5日(金・祝)から、公益社団法人スコーレ家庭教育振興協会国分寺地区・松村へ(先着順)【電話】080-3096-7658

■大人のための運動教室 プレパパ・ママ編
新しい家族が増えるこの機会に、ご自身と家族の健康について考えてみませんか。心も体も元気に過ごすためのこつをお伝えします。
とき:6月24日、7月1日の土曜日 午前10時〜11時45分 9時40分受付
※各回同じ内容です。
ところ:健康センター
対象:市内在住の妊娠中(16〜31週)の方とそのパートナーの方
※医師から運動の許可を得てください。
定員:15組
※保育あります(6か月以上、先着順)。
内容:保健・栄養講話、運動(やさしいマタニティヨガ、パートナーの方は筋トレ・ストレッチ)
持ち物:飲み物、フェイスタオル、筆記用具
※動きやすい服と運動靴でお越しください。
申込み:5月8日(月)から、健康センターへ(電話可、先着順)【電話】042-346-3701

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU