文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔9月20日~26日は動物愛護週間〕人と動物のより良い関係を目指して

21/30

東京都新宿区

この機会に、動物(ペット)との上手な付き合い方を考えてみませんか。

■ペットを飼おうと考えている方へ
◇ペットを飼う前にご確認ください
・「ペット可」の住宅に住んでいる
・毎日必ず世話ができる
・排せつ物の片付け、防音対策、しつけなど、近隣に迷惑をかけないよう配慮できる
・ペットの一生にかかる費用を考えている
・終生飼うことができる

■猫を飼うときのルール
・屋内飼育をする
・去勢・不妊手術をする
・首輪やマイクロチップで身元を表示する
・捨てない

◇地域猫対策
地域猫対策は、地域住民・保健所・ボランティア等が一体となって進めています。
去勢・不妊手術で猫が増えないようにするほか、地域にお住まいの方の理解と協力を得た上で、決まった時間に餌やりと清掃をし、不衛生な状態や、糞尿の被害を減らしています。

■犬を飼うときのルールとマナー
◆飼い主の義務を果たしましょう
登録と狂犬病予防注射が法律で義務付けられています。

◇犬の登録
・マイクロチップ未装着の犬の場合
衛生課か特別出張所で登録手続きをお願いします。
・マイクロチップを装着した犬の場合
所有者情報を環境省データベースに登録してください。環境省データベースに登録していない場合、衛生課か特別出張所で登録手続きが必要です。

◇毎年1回の狂犬病予防注射
毎年4月ごろ、区に登録がある犬の飼い主に予防注射のお知らせを送付しています。4月~6月に動物病院で予防注射を受けた後、獣医師が発行した予防注射済みの証明書を衛生課か特別出張所に提出してください。予防注射済票をお渡しします。

◇犬の散歩で気を付けること
・必ずリードでつなぎ、とっさの動きに対応できるよう短く持つ
・トイレは散歩の前に家で済ませ、散歩時は排せつ物の処理のため、水・ビニール袋・ティッシュを持ち歩く

■災害時の動物救護
◇避難所での動物救護
避難所内に動物専用の避難場所を設置し、飼い主で構成される「動物救護部」が世話をします。負傷した動物は、原則として飼い主が近隣の動物病院等で治療を受けさせます。

◇災害時に備えた備蓄を
5日分程度の食料や水のほか、トイレ用品、ケージ、リード、ペットの写真、犬は鑑札と狂犬病予防注射済票、猫は迷子札などを準備しましょう。

■動物由来感染症にご注意を
代表的な「狂犬病」は、ウイルスに感染した犬等にかまれることで感染し、発症するとほぼ100%の確率で死亡します。
海外では不用意に動物に近づくことは避け、かまれた場合は、すぐに医療機関を受診してください。

■動物愛護週間パネル展
当日直接、区役所第1分庁舎1階へおいでください。
期間:9月11日(月)~22日(金)

■困ったらすぐに相談を
◇ペットと暮らすシニア世代の方へ
急な入院等に備え、一時的に世話をお願いするペットシッターや相談する動物病院を探しておきましょう。

◇多頭飼育崩壊を防ぐために
飼い主の方は、日頃から動物病院など、相談先を確保しましょう。ご自身の周りで多頭飼育問題が起きていると思われる場合、問合せ先へご相談ください。

■ペットなんでも相談をご利用ください
詳しくは、新宿区ホームページ(本紙二次元コード)をご覧ください。

問合せ:衛生課管理係(第2分庁舎3階)
【電話】5273-3148

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU