文字サイズ
自治体の皆さまへ

イベントひろば「講演・講座(1)」(1)

41/63

東京都杉並区

■家族教室 発達障害のわが子への理解と接し方
日時:10月30日(月)、11月7日(火)・14日(火)・21日(火)午前10時~正午(計4回)
場所:区役所分庁舎(成田東4-36-13)
講師:式場隆三郎記念クリニック院長・式場典子、東京家政学院大学准教授・木村文香
対象:愛の手帳をお持ちでない発達障害(疑いを含む)の小学4年生~中学3年生の保護者
定員:20名(申込順)

申込み・問合せ:電話で、障害者施策課管理係
または申込書(区ホームページ同講座案内から取り出せます)を、同係へファクス
【FAX】3312-8808
LoGoフォーム(区ホームページ同講座案内にリンクあり)からも申し込み可
申込期限…10月27日

■管理栄養士による栄養・健康ミニ講座
日時・場所・内容:
(1)11月2日(木)…気になる血糖値改善の食事対策!(高井戸保健センター〔高井戸東3-20-3〕)
(2)10日(金)…高血圧の予防は、まず減塩から!(荻窪保健センター〔荻窪5-20-1〕)
(3)21日(火)…血液中の中性脂肪、コレステロールを減らそう!(高円寺保健センター〔高円寺南3-24-15〕)
いずれも午前10時~10時45分
対象:区内在住・在勤・在学の方

申込み・問合せ:電話で
(1)高井戸保健センター【電話】3334-4304
(2)荻窪保健センター【電話】3391-0015
(3)高円寺保健センター【電話】3311-0116

■障害者のための「ダーツ体験教室」
日時:11月5日(日)午後1時30分~3時30分
場所:杉並障害者福祉会館(高井戸東4-10-5)
講師:NPO法人プロップK・石山恵子
対象:区内在住・在勤・在学で障害のある方とその介助者

申込み・問合せ:電話・ファクス(記入例)に障害の状況、在勤・在学の方は勤務先・学校名、介助者の有無、手話通訳を希望の方はその旨も書いて、11月4日までに杉並障害者福祉会館運営協議会事務局
【電話】3332-6121【FAX】3335-3581
その他:車での来場不可

■犬のしつけ方教室
日時:11月18日(土)午前9時30分~10時30分・11時30分~午後0時30分
場所:桃井原っぱ公園(桃井3-8-1)
講師:ヒューマニン財団
対象:飼い犬1頭につき飼い主2名まで
・参加犬の条件…生後6カ月以上、飼い犬の登録を行っている(マイクロチップまたは犬鑑札の装着必須)、狂犬病予防注射済票の交付を受けている(注射済票の装着必須)/生理中の雌を除く
定員:各10組(申込順)

申込み・問合せ:電話で、11月15日までに杉並保健所生活衛生課管理係
【電話】3391-1991

■「わが子」の自立・就職のための保護者向けセミナー
日時:11月18日(土)午後1時~3時
場所:産業振興センター(上荻1-2-1Daiwa荻窪タワー2階)
講師:NPO法人育て上げネット家族相談士・蟇田薫
対象:15~49歳の子ども・家族の保護者ほか
定員:20名程度(申込順)

申込み・問合せ:LoGoフォーム(区ホームページ同講座案内にリンクあり)から申し込み
または電話で、産業振興センター就労・経営支援係
【電話】5347-9077
その他:個別相談あり(定員あり〔先着順〕)

■はじめての災害ボランティア講座
日時:11月18日(土)午後2時~4時
場所:特別養護老人ホームフェニックス杉並(天沼3-19-14)
講師:災害支援・防災教育コーディネーター 宮﨑賢哉
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:20名程度(申込順)
申込み:Eメール(記入例)に災害ボランティア経験の有無も書いて、杉並ボランティアセンター
【電子メール】info@borasen.jp
または同センターホームページから申し込み
申込期限…11月10日

問合せ:同センター
【電話】5347-3939(月・日曜日を除く)

■セカンドステージに向けた女性の健康教室~女性のからだアレコレ
日時:11月18日(土)午後3時~5時
場所:杉並保健所(荻窪5-20-1)
講師:下平レディスクリニック院長・中島由美子(右写真)
対象:区内在住・在勤で40~69歳の女性
定員:30名(申込順)

申込み・問合せ:電話で、杉並保健所健康推進課健康推進係
【電話】3391-1355
またはLoGoフォーム(区ホームページ同講座案内にリンクあり)から申し込み
申込期限…11月17日

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU