文字サイズ
自治体の皆さまへ

【健康】9月20~26日は「動物愛護週間」です 飼い方とマナーを考えてみませんか

20/33

東京都渋谷区

国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めることを目的として、「動物の愛護及び管理に関する法律」では9月20日から26日までを動物愛護週間と定めています。この機会に適切な飼育について確認しましょう。

◆ペットを迎える前にチェック
・命ある限り、飼い続けることができますか
・毎日の餌やり・ふん尿の始末・散歩・しつけに手間と時間をかけることができますか
・不慮の事故や病気で、万が一飼えなくなったときのことを考えていますか

■猫を飼っている人へ
◇屋内で飼育しましょう
交通事故、失踪、近隣へのふん・尿被害を防ぐことができます。トイレや爪とぎを用意し、上下運動ができる工夫をすれば、屋内でもストレスを与えずに飼えます。

◇去勢・不妊手術を行いましょう
区は、飼い猫の去勢・不妊手術にかかる費用を一部助成しています。

◆地域猫活動について
地域の理解と協力を得ながら、飼い主のいない猫を「地域で管理された猫」としていく取り組みです。
◎地域猫の三原則を守りましょう
・餌は決まった時間と場所で与え、食べ終わるまで見守りすぐに片付ける。
・猫用トイレを設置し、ふん・尿を清掃する。
・飼い主のいない猫を増やさないために去勢・不妊手術をする。

◎登録ボランティア制度
地域猫活動を円滑に進めるには、知識や経験が必要になります。活動の輪を広げていくのが登録ボランティアです。

■犬を飼っている人へ
◇散歩のときはマナーを守りましょう
必ずリード(引き綱)をつけましょう。放し飼い(ノーリード)は「東京都動物の愛護及び管理に関する条例」(東京都条例)で禁止されています。また、犬の排泄物は飼い主が責任をもって処理しましょう。尿は十分な水で洗い流し、ふんは必ず拾って持ち帰りましょう。最近では、マナーベルトや犬用おむつを使用する、ペットシーツの上で排泄させる、というのが上級者のマナーです。

◇犬の登録と狂犬病予防注射
狂犬病予防法により一生に一度の登録と、年1回(4~6月)の狂犬病予防注射が義務付けられています。狂犬病予防注射を受けたときは、区へ注射済票の交付申請を行なってください。なお、「犬と猫のマイクロチップ情報登録サイト」にマイクロチップ装着犬の登録をした場合、区での犬の登録手続きは不要となります。

◇しつけをしましょう
人と犬が共に暮らしていくためには、体型の大小にかかわらず、適切なしつけをしましょう。
・不必要に吠えさせない
・決められた場所で排泄(はいせつ)させる
・「まて(静止)」と「おいで(呼び出し)」
上記のしつけは犬を飼う人と飼わない人が互いに気持ちよく暮らしていくために特に重要なしつけです。災害時の同行避難でも役に立ちます。

◇人をかんでしまったら
24時間以内に事故発生地の保健所に連絡し、48時間以内に獣医師の検診を受けさせてください。

◆災害に備えて
災害はいつ起こるか分かりません。日ごろから、ペットのために準備しておきましょう。

問合せ:生活衛生課事業係
【電話】03-3463-2246・2249【FAX】03-5458-4943

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU