文字サイズ
自治体の皆さまへ

シニア

9/28

東京都町田市

■シニアドライバー安全運転実技教室
加齢に伴い、運転に必要な認知機能・身体機能は低下していきます。この機会にご自身の運転を見直し、改めて安全運転について考えてみませんか。なお、町田ドライヴィングスクールの送迎バス(町田駅発のみ)がご利用いただけます。運行時間、乗車場所については同スクールHPをご覧ください。
対象:市内在住の車を運転する65歳以上の方
日時:10月19日(木)午前8時45分~午後0時30分
場所:同スクール(南大谷)
内容:交通安全講話、運転適性検査、実車走行等
運転免許証の更新時に義務付けられている法定講習ではありません
定員:24人(抽選、結果は10月12日ごろ郵送)
申込み:9月22日正午~30日にイベントダイヤル(【電話】724・5656)またはイベシス【コード】230922Aへ。

問合せ:市民生活安全課
【電話】724・4003

■デイ銭湯
対象:市内在住の65歳以上で、全回参加できる方
日時:
(1)10月4日、18日、11月1日、15日、12月6日、20日、いずれも水曜日午前10時~午後0時30分
(2)10月11日、25日、11月8日、22日、12月13日、27日、いずれも水曜日午前10時~午後0時30分、
各全6回
場所:大蔵湯(木曽町522)
内容:軟らかいボールを使った健康体操、介護予防に関する講話
終了後、銭湯で入浴できます
定員:各9人(抽選)
費用等:1回300円
申込み:9月22日までに電話で高齢者支援課(【電話】724・2146)へ。

■シルバー親善ゲートボール大会
対象:市内在住の80歳以上(昭和18年以前生まれ)の方
日時:10月12日(木)午前9時~午後3時(予備日は13日)
場所:木曽山崎グラウンド
申込み:所定の用紙(町田市ゲートボール協会に有り)に記入し、10月3日午後3時までに、直接または郵送(必着)で同協会(せりがや会館内、【電話】722・2253)へ(月・土・日曜日を除く)。

問合せ:高齢者支援課
【電話】724・2146

■生涯現役セミナー シニア期に向けた暮らしと働き方
○これからのライフプランニングとシニア世代の再就職の考え方を学ぶ
対象:55歳以上で働く意欲のある方
日時:10月11日(水)午後2時~4時45分
場所:町田市文化交流センター
講師:社会保険労務士・荒木健一氏、東京しごと財団職員
定員:40人(申し込み順)
申込み:9月15日午前9時から電話で予約専用ダイヤル(【電話】03・5422・1399、受付時間…月~金曜日の午前9時~午後5時)へ(申し込みフォーム〔本紙二次元コード〕で申し込みも可)。

問合せ:
東京しごとセンターシニアコーナー【電話】03・5211・2335
町田市産業政策課【電話】724・2129

■わくわく仲間づくりカレッジ 里山ウォーキング
対象:市内在住の65歳以上の方
医師から運動制限等を受けている方はご遠慮ください
日時:
(1)10月26日(木)午前9時~午後3時
(2)11月2日(木)午前8時50分~午後3時
(3)11月9日(木)午前9時~午後3時
全3回
集合は
(1)多摩境駅
(2)鶴川駅前やすらぎ公園
(3)南町田グランベリーパーク駅
内容:
(1)絹の道
(2)真光寺
(3)鶴間
の各コース(各約8km)を歩く
定員:30人(抽選、結果は10月16日ごろ郵送)
費用等:1200円
申込み:9月26日正午~10月2日にイベントダイヤル(【電話】724・5656)またはイベシス【コード】230926Aへ。当日の詳細は、町田市シルバー人材センター(【電話】723・2147、受付時間…午前9時~午後4時)へお問い合わせください。

問合せ:高齢者支援課
【電話】724・2146

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU