文字サイズ
自治体の皆さまへ

【特集】今日から始める大地震対策(1)

1/40

東京都葛飾区

大地震はいつ、どこで起こるか分かりません。
関東大震災100年という節目の年に、「今からできること」をもう一度確認して、大地震に備えましょう。
「揺れが収まったらどのように行動するんだっけ?」
「何日分の備蓄が必要なんだっけ?」

■[確認しよう]地震発生時の避難行動
大地震が発生した時は、「火災が発生した場合」と「自宅の被害状況」によって避難行動が変わります。以下でいつ、どこへ行くかを確認しましょう。
一時集合場所などの所在地は、防災マップで確認できます。詳しくは、区HPをご覧ください。

◆大地震発生
◇一時集合場所(近くの公園や児童遊園など)
周囲の正確な情報を集まった人で交換し、今後の行動について判断する

火災について以下のどちらか
◇火災が発生していない
→自宅に戻って、被害を確認!→
・自宅に被害なし(自宅で生活できる)→自宅(自宅で生活する)
・自宅に被害あり(自宅で生活できない)→避難所(小・中学校など)発災後に開設

◇火災が発生しており延焼の危険がある
→避難場所(河川敷や広い公園など)大規模な火災から避難→火災の危険がなくなった→自宅に戻って、被害を確認!→
・自宅に被害なし(自宅で生活できる)→自宅(自宅で生活する)
・自宅に被害あり(自宅で生活できない)→避難所(小・中学校など)発災後に開設

住宅の耐震化や建て替えが進んできているため、火災が発生していなければ、自宅での避難生活をしましょう。

問合せ:地域防災課
【電話】03-5654-8224

■[備えよう]自宅での備蓄
地震発生直後は人命救助が優先されるため、すぐに救援物資が届かないことがあります。水や食料など生活に必要なものを最低3日分、できれば1週間分備蓄し、自力で乗り切れるようにしましょう。また、災害時には生活用品や医薬品なども不足することが想定されるので、各自で準備をしておきましょう。

◇備蓄品の例
食料品:水(1人当たり1日3リットル)、食料(缶詰やレトルト食品など)
生活用品:カセットコンロ、簡易トイレ、ごみ袋、常備薬、生理用品
道具類:ラジオ、LEDライト、乾電池、モバイルバッテリー
感染対策:マスク、ビニール手袋、体温計、消毒液
高齢者向け:おむつ、おしりふき、医薬品
乳幼児向け:おむつ、おしりふき、おやつ、乳幼児用ミルク
ペット用品:ぺットフード、移動用ケージ、ペット用トイレ

◇ローリングストックで日頃から備えましょう
日常的に利用できるストック食材(カップ麺やレトルト食品、缶詰など)を多めに購入し、古いものから使い、使った分を補充するローリングストックをしましょう。

地震対策について詳しくは、区HPをご覧ください

■[備えよう]地震に強い家づくり
地震による死亡や怪我の原因で最も多いのは、建物の倒壊や家具の転倒による窒息・圧死であり、阪神・淡路大震災では死者の約8割を占めていました。自宅の安全を確認し、災害に備えましょう。
・L字型固定金具や突っ張り棒で家具を固定する(防災器具設置の補助(1))
・金具で連結する
・ストッパー式器具
・できるだけ低い位置に設置し、粘着マットやネジなどで固定する
・キャスター付きの家具は移動しないようにロックする
・重いものを下に、軽いものを上に収納する
・懐中電灯を用意
・割れて飛散する危険のある窓などには、ガラス飛散防止フィルム(防災器具設置の補助(2))を貼る
・大きな地震が発生したときに自動でブレーカーを落とす感震ブレーカー(防災器具設置の補助(3))の設置も効果的です

◇家具の配置も確認!
寝室や避難経路となる場所には家具・家電を置かないようにしましょう。
他に置き場がない場合は、人がいる向きに倒れないよう配置を工夫しましょう。

◇防災器具設置の補助
申請方法など詳しくは、お問い合わせください。
内容・補助額:
(1)住宅用家具転倒防止器具…上限3万円
(2)ガラス飛散防止フィルム…上限2万円
(3)感震ブレーカー…上限2万円
対象:区内在住で、世帯全員が次のいずれかに該当する方
・満65歳以上
・身体障害者手帳(1・2級)の交付を受けている
・愛の手帳(1・2度)の交付を受けている

問合せ:地域防災課
【電話】03-5654-8254

◇木造住宅の耐震診断や改修費の補助
地震による住宅の被害を軽減し、震災時の活動拠点や避難路を確保するため、耐震診断士の無料派遣や木造住宅の耐震化に係る費用の一部を助成しています。詳しくは、区HPをご覧になるかお問い合わせください。

問合せ:建築課
【電話】03-5654-8552

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU