文字サイズ
自治体の皆さまへ

【特集】今日から始める大地震対策(2)

2/40

東京都葛飾区

■[確認しよう]防災機能を備えた公園 防災活動拠点
区内には現在、防災機能を備えた公園「防災活動拠点」が35カ所あります。防災活動拠点は、平常時は公園として地域の人々の憩いや安らぎの場として利用されますが、災害時には、自宅での避難生活を支援するために、地域やボランティアの人たちによる消火や炊き出し、応急活動の場として多目的に利用できます。自宅近くの防災活動拠点を確認してみましょう。
・生活用水用手押しポンプ
・かまどスツール
・マンホールトイレ…災害時にはふたを開け、その上に仮設トイレを設置することにより、非常用のトイレとなります。
・防災倉庫…防災倉庫の中には、救助資器材などが格納されています。
この他、洗い場、防火水槽などがあります。

◇防災活動拠点一覧
1 本田公園(立石3-4-13)、本田第二公園(立石2-23-14)
2 渋江公園(東立石3-3-1)
3 東立石緑地公園(東立石4-6-10)
4 四つ木つばさ公園(四つ木1-22-3)
5 四つ木四丁目公園(四つ木4-24-11)
6 木根川中央公園(東四つ木3-47-1)
7 東四つ木公園(東四つ木4-41-11)
8 堀切二丁目公園(堀切2-44-10)
9 小谷野しょうぶ児童遊園(堀切4-60-12)
10 南綾瀬中央公園(堀切7-8-7)
11 青葉公園(堀切7-16-6)
12 上千葉公園(東堀切3-25-1)
13 白鳥南公園(白鳥2-20-9)
14 亀有中川堤公園(亀有2-71-7)
15 亀有公園(亀有5-36-1)
16 中道公園(西亀有1-3-1)
17 青戸平和公園(青戸4-23-1)
18 青戸六丁目さくら公園(青戸6-41-8)、青戸七丁目共和公園(青戸7-32-1)
19 東新小岩二丁目かがやき公園(東新小岩2-15-1)
20 西新小岩公園(西新小岩3-26-6)
21 西新小岩五丁目公園(西新小岩5-2-4・西新小岩5-7-7)
22 奥戸一丁目鬼塚公園(奥戸1-28-1)
23 奥戸二丁目公園(奥戸2-31-10)
24 奥戸四丁目落公園(奥戸4-14-19)
25 高砂北公園(高砂4-3-1)
26 高砂七丁目公園(高砂7-8-13)
27 まんだら公園(鎌倉1-30-11)
28 細田公園(細田4-23-17)
29 にいじゅくプレイパーク(新宿5-21-10)
30 金町ときわ公園(金町1-23-7)
31 金町末広公園(金町5-10-9)
32 わかば公園(東金町5-23-6)
33 水元スポーツセンター公園(水元1-23-1)
34 いいづか公園(南水元1-21-3・南水元1-20-8)
35 水元飯塚公園(西水元1-12-3)
※1と18は、2つで1つの防災活動拠点

担当課:地域防災課
【電話】03-5654-8254

■[参加しよう]地域で実施している防災訓練
阪神・淡路大震災、東日本大震災などでは、地震発生直後の住民同士による助け合いによって多くの命が救われており、発災時における共助は重要です。地域の防災力向上のため、防災市民組織(自治町会)が中心となって日頃から防災訓練を実施しています。区では、訓練車両で出向し、訓練を支援しています。家族と一緒に参加し、防災に関する知識や技術を身に付けましょう。
区が支援する訓練:
・起震車体験訓練
・まちかど防災訓練車(ちぃ防)・水陸両用車(すぃ防)を活用した訓練
・VR訓練(9~12月実施) など

問合せ:地域防災課
【電話】03-5654-8224

■[参加しよう]防災シンポジウム
会場では、関東大震災当時の写真などを見ることができます。
オンライン配信(「YouTube」を使用)も行います。
内容:
[基調講演]
・関東大震災の振り返りと新たな首都直下地震の被害想定、現在の課題について
・講師…中林一樹氏(東京都立大学名誉教授)
[パネルディスカッション]
行政・自治町会・事業者・女性目線などで進められている防災の取り組みと今後の方向性について話し合います。
日時:10月15日(日曜日)午後1時30分~4時15分
会場:ウィメンズパル(立石5-27-1)
定員:100人程度
申込方法:オンライン申請か電話で(先着順)。
オンライン参加希望の方は、オンライン申請でのみ受け付け。
申込み:危機管理課
【電話】03-5654-8572

「みんなで防災について考えよう!」

「【特集】今日から始める大地震対策」についての担当課:地域防災課
【電話】03-5654-8254

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU