文字サイズ
自治体の皆さまへ

【3年間限定】地震・不燃化対策助成金を大幅拡充

24/38

東京都足立区 クリエイティブ・コモンズ

※いずれも築年数、所在地などの要件があります。制度が複雑なため、お気軽にお問い合わせください。

【区内全域対象 住まいの地震対策】

<主な助成内容>

◆耐震診断助成(対象は昭和56年以前に建築された2階建て以下の戸建て住宅)
最大30万円(20万円UP)
「すでに78件申し込みあり(4月1日から5月31日)」

◆耐震改修助成(対象は昭和56年5月以前に建築された2階建て以下の戸建て住宅)·木造解体助成(対象は昭和56年5月以前に建築された木造2階建て以下の戸建て住宅)(一般地域の場合)
各最大150万円(改修70万円アップ・解体100万円アップ)
※特定地域(梅田/扇一・三丁目/小台/関原/千住/中川二・三丁目/宮城一丁目/本木 など)にお住まいの方は上限額アップ
耐震改修助成・木造解体助成
各最大200万円(改修80万円アップ・解体100万円アップ)

◆ブロック塀等カット工事助成
最大100万円(1メートルあたり2万円)(85万円アップ)

◆家具転倒防止·窓ガラス等飛散防止工事助成
最大10万円(5万円アップ)

※いずれも消費税は対象外。実際の助成対象費と比べいずれか低い額を助成

問合せ:建築防災課 耐震化推進係
【電話】03-3880-5317

【一部の地域対象 不燃化建て替え·解体助成】

<不燃化促進>
対象:
・補助138号線
A=興野・本木地区
期限:7年3月
B=西新井駅西口その1工区地区
期限:8年3月
C=西新井駅西口その2工区地区
期限;6年3月(今年度で終了予定)
・補助136号線
D=扇・本木地区
期限:7年3月
・補助261号線
【E-mail】西竹の塚地区
期限:12年3月
上記の都市計画道路沿道で老朽建築物を解体または整備基準を満たす不燃建築物を建てる方
内容:解体費(最大280万円)や建築費などの一部を助成

<不燃化特区>「すでに84件申し込みあり(4月1日から5月31日)」
(1)不燃化建て替え助成対象地域:図2(千住の一部、関原の一部、西新井の一部 など)
1.建築費(構造・床面積に応じた額)
2.解体費(最大280万円)
3.設計・監理費(最大70万円)

(2)解体費助成(助成額は2.解体費と同じ)
対象地域:図2(西新井栄町、西新井本町、興野、本木、関原、梅田、足立、千住 など)「どちらも対象」

解体・建て替え相談会(第1弾)
日時等:表2
対象:図2・3(西新井栄町、西新井本町、興野、本木、関原、梅田、足立、千住 など・AからE)の区域で解体・建て替えを検討している方
定員:各8組(6月12日から先着順) ※1組30分程度
申込方法:電話/区のホームページからオンライン申請

申込先・問合せ:建築防災課 不燃化推進係
【電話】03-3880-6269

【表2】解体・建て替え相談会(第1弾) 日時等
日時:7月7日(金)、午後6時30分から8時30分
場所:梅田住区センター

日時:7月15日(土)、午前10時から正午
場所:興本住区センター

日時:7月28日(金)、午後6時30分から8時30分
場所:愛恵まちづくり記念館(関原の森内)

日時:8月5日(土)、午前10時から正午
場所:西新井栄町住区センター

日時:8月18日(金)、午後6時30分から8時30分
場所:五反野コミュニティセンター

日時:8月26日(土)、午前10時から正午
場所:千住柳町住区センター

日時:9月1日(金)、午後6時30分から8時30分
場所:千住あずま住区センター

日時:9月9日(土)、午前10時から正午
場所:千住本町住区センター

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU