文字サイズ
自治体の皆さまへ

この秋、見つけるホントノデアイ(1)

1/44

栃木県さくら市

■図書館での出会いは本だけじゃない 進化する図書館
市内には、氏家図書館と喜連川図書館があり、子どもから大人まで幅広い世代の方に親しまれています。
平成28年から図書館から離れた地区の方や来館が困難な方へのサービスとして、電子図書館サービスを開始しました。電子図書館では、図書館に来館しなくても自宅で電子書籍や電子雑誌を読むことができるので、図書館をもっと身近に感じていただけるのではないでしょうか。
また、電子図書館サービスの他にも図書館ではさまざまなサービスやイベントを行っています。詳しくは、広報さくらや図書館ホームページ等をご確認ください。

■利用者の声
▽図書館が週末の楽しみ 石井優衣(ゆい)ちゃんとパパ
「児童書が多い喜連川図書館によく通っています。本が大好きなので、毎週恐竜や化学の漫画などを20~30冊借りています」
▽新しい本との出会い 後田倖汰(こうた)くんとママ
「車の図鑑、工作や旅行の本、DVDをよく借りています。氏家と喜連川で置いてある本が違うので、どちらの図書館も利用しています」

■電子書籍トノデアイ
▽電子図書館ここがすごい!
司書の笹沼さん:私が電子図書館の魅力を紹介します

さくら市電子図書館では、インターネット環境があればいつでもどこでも電子書籍を読めます。蔵書数はなんと8,565点!(9月2日時点)今後も年3回約100冊ずつ蔵書が増える予定です。利用には図書館の窓口で登録が必要です。

◎ここスゴPOINT
#自動読み上げが便利
忙しい子育て世帯や文字が読みにくいと感じている高齢者の強い味方!
#貸出・返却がその場で
借りたい本をその場で読める。返却を忘れても自動返却機能があるから安心!

◎児童書読み放題
約80点の児童書を同時に何人も読めるサービスです。
ほかの人が借りている本も予約不要ですぐに読めます。
◎電子雑誌閲覧サービス
約180種類の雑誌が読めるサービスです。ジャンルは、経済、旅行、ファッション、ライフスタイル、スポーツ、芸術、語学など幅広く取り揃えています。
こんな人にオススメ:子育て世代、高齢者

◎おすすめの1冊
・図解眠れなくなるほど面白い世界史 著/鈴木旭
世界史の流れとポイント、日本との繋がりを絵と図でわかりやすく学べます。

・ふしぎなかさやさん 著/たなか鮎子
開くとふしぎなことが起こるかさ。あなたをすてきな雨の世界へご案内。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU