文字サイズ
自治体の皆さまへ

この秋、見つけるホントノデアイ(2)

2/44

栃木県さくら市

■ヒトトノデアイ 図書館を舞台にかがやくボランティア
▽喜連川図書館 バーバママ
1998年に図書館の読み聞かせボランティア養成講座を受けた有志によって発足し、現在は6名で活動しています。
毎月第1、3、5土曜日の午前11時~未就学児と小学生を対象のおはなし会を楽しめます。
「幼少期に本を読んでもらう経験は、記憶や経験として心に残るからこそ、本を通して人生をより豊かにしてもらいたい」という想いで皆さん読み聞かせをされています。

▽喜連川図書館 さくら民話の会
2012年にミュージアム主催の民話勉強会に参加した有志によって発足し、現在は6名で活動しています。
年3回第3木曜日(次回は2月15日)に民話語りを楽しめます。民話のレパートリーは一人30~50話。毎回違う民話に出会えるので、何度も足を運びたくなります。
「聞き手が聴きやすいよう方言をアレンジする再話を行うことで親子連れの方にも楽しめるよう工夫している。民話を聴きたい方がいればどこでも行きたい」という想いで民話語りをされています。

▽氏家図書館 アリスの会
1994年に読み聞かせボランティア養成講座を受けた有志によって発足し、現在は約30名が在籍しています。
毎月第3木曜日の午前11時~未就学児対象のプチおはなし会(わらべうた)、毎週土曜日の午前11時~未就学児と小学生対象のおはなし会があり、年齢にあった本の読み聞かせを楽しめます。
「本を通じて、楽しい時間を分かち合いたい。昔から読み継がれている本や元気がでる本を共有したい」という想いで皆さん読み聞かせをされています。

■発見トノデアイ 図書館をもっと楽しむためのイベント
▽図書館まつり
図書館の中を巡って謎を解くイベントやスーパーボールすくいなど普段の図書館では体験できない催しを行っています。隔年ごとに氏家図書館と喜連川図書館で開催しています。

▽バリアフリー映画会
バリアフリー映画は、音声ガイドや日本語字幕を加えた映画のことで、どなたでも楽しめる映画となっています。広く一般の方々にもバリアフリー映画を知ってもらうことを目的として、喜連川図書館で開催しています。次回は、11月5日(日)です。詳細はP24。

▽さくちゃんイベント
子ども達の夏休み期間にあわせて、毎年8月に両館合同で開催しています。さくら市図書館のイメージキャラクター「さくちゃん」を多くの方に知ってもらうイベントです。ぜひ、会いにきてくださいね。

▽最新情報はここで
◎新刊コーナー
新刊の情報は、新刊コーナーで紹介しています。入荷する新刊は両館合わせて毎月約400冊!あなたの気になる本が入荷しているかも!?

◎図書館だより
季節ごとの情報やおすすめ本、イベントなどを紹介しています。一般向けと子ども向けの2種類があります。図書館のホームページからもご覧いただけます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU