文字サイズ
自治体の皆さまへ

さくらTopics

7/44

栃木県さくら市

■7/26 横断旗をご寄贈いただきました
こくみん共済coop栃木推進本部および清原住電株式会社労働組合から計300本の横断旗をご寄贈いただきました。
これは、こくみん共済が実施している「7才の交通安全プロジェクト」の趣旨に賛同された清原住電株式会社労働組合のご厚意により実現したものです。
子どもたちを交通事故から守る大切なものとして、市内小学校へ配布しました。児童の交通安全啓発に活用させていただきます。ありがとうございます。

■7/29 B and Gリニューアル記念式典
B and G財団の助成により、喜連川B and G海洋センターのプールのリニューアルと熱中症対策として救護室を整備しました。
リニューアル記念式典では、B and G財団朝日田智昭(あさひだともあき)常務理事、92年バルセロナ五輪200m女子平泳ぎ金メダリスト岩崎恭子(いわさききょうこ)さん、市長、副市長、教育長、議長によるテープカットを行いました。

■8/22 クビアカツヤカミキリ被害防止対策本部会議を開催
クビアカツヤカミキリは桃や桜を食害する特定外来生物であり、市の観光資源である桜への影響が懸念されています。会議では、県自然環境課の担当者をはじめとした有識者からさまざまな意見をいただき被害状況の確認や今後の被害対策の方針等について議論しました。
被害を抑えるには皆さんの協力が必要です。桜を保全していくためにもクビアカツヤカミキリの被害木を発見した場合は、生活環境課(【電話】681-1126)までご連絡ください。

■8/22 第40回全国少年少女レスリング大会で躍動
三重県四日市市で開催された大会に出場したさくら市少年レスリングクラブの選手が表敬訪問されました。市レスリング協会石崎智(いしざきさとる)会長は「クラブの人数は少ないが、子どもたちが頑張って活動していることを市民の方々に知ってもらえれば」と話されました。今後もご活躍を期待しています。
※詳しくは本紙10ページをご覧ください。

■8/26 ひきこもり支援事業講演会を開催
2人の講師をお迎えし、中野謙作氏より「ひきこもり支援の現状と地域のかかわり」、野澤かなえ氏より「母は港」をテーマに講演していただきました。約130人の参加者へ、地域で支え合うこと、子どもを信じて待つことの大切さをお話しいただきました。
参加者からは「1人の力は小さいが、自分にも何か協力出来ることがあるのでは。」という声がありました。

■9/15 ご長寿おめでとうございます
「敬老の日」に合わせて、一定年齢を迎えられた方に賀状と記念品、市立保育園児が描いた絵を贈呈しました。
今年度100歳を迎えられる小竹イチさんは市長の表敬訪問を受け「感激です。体を動かすことが健康の秘訣でしょうか」と話されました。
高齢者の皆さんには、これからも元気で充実した日々をお過ごしになられることを願っています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU