文字サイズ
自治体の皆さまへ

STOP!高齢者虐待 11月は高齢者虐待防止月間

6/44

栃木県さくら市

■高齢者も家族もみんな笑顔で暮らせる社会へ

▽高齢者虐待とは?
身体的虐待:高齢者の身体に傷が生じるような暴行を加えること。
介護や世話の放棄・放任(ネグレクト):必要な医療・介護サービスの利用を妨げる、食事や入浴等の世話をしないなど、高齢者の身体的・精神的状態を悪化させること。
心理的虐待:高齢者に対する暴言や拒絶的な対応によって心理的な傷を与えること。
性的虐待:高齢者にわいせつな行為をする、させること。
経済的虐待:家族や養護者が高齢者の財産を不当に処分する、または不当に財産上の利益を得ること。

・近所で気になるお宅があるけど、どうしたらいいの?
・家族だとつい強く言ってしまうことがあるな…

▽見逃さないで「虐待のサイン」
高齢者からのサイン:
・説明のつかない転倒や小さな傷が頻繁に見られる
・ちょっとしたことにおびえ、怖がる
・年金や財産などがあるのに、お金がないと訴える など
虐待者(養護者)からのサイン:
・高齢者に対して過度に乱暴な口の利き方をする
・福祉や保護の専門家に会う事を嫌がる など

介護が負担になっていませんか?ひとりで悩まず、相談してください!

相談・通報先:
地域包括支援センターエリム【電話】681-1150
地域包括支援センター而今(にこん)【電話】685-3294
高齢課【電話】681-1155

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU