文字サイズ
自治体の皆さまへ

ORIGAMIのまちおこし ーvol.4ー

31/49

栃木県上三川町

◆「ORIGAMIみっけ」地域おこし協力隊が独自の目線で町を紹介
ORIGAMIのまちおこしSNS連動!

▽取材8
二階堂歯科医院(大字上三川)「折り紙がつむぐ家族のきずな」
かみたんのおりがみコーナーや、季節ごとのおりがみ。お子さんと奥さまと先生の3人で飾っています。“お子さんの年々の成長も楽しみですね!”

▽取材9
明治小学校地区社会福祉協議会「毎月届くORIGAMIコラボ作品」
食事サービス事業の手作りの掛け紙。折り紙作品と文字は、担当者が別々で、15年以上続いているそう…!ご夫婦にも渡す工夫で、文字や色を変えているそうです。“関わるみなさんの顔が浮かびます!”

▽取材10
(仮称)生涯学習・子育て支援複合施設工事の仮囲い「壁面アートのおりがみ」
工事に協力してくださる町の方に「楽しんでほしい!」と、施工会社で貼った折り紙の折り方。“かみたんがかぶるかぶとを折ろう!”

▽取材11
上三川中学校(大字上三川)「オリジナルキャラクターかみおりくん」
令和4年に決まった、生徒考案の学校マスコットキャラクターで、上中ジャージを着た明るい笑顔の男の子。
「ORIGAMIのまちをPRしたい」と思って考えたそうです。特技は折り紙!“設定まで細かい工夫がこめられていますね!”

◆ORIGAMIケースいろいろ
▽「たくさん折る人むけ」
お得用折り紙は、色ごとに並べ替えて、とにかくたくさん入る硬いプラスチックのケースに入れるのがおすすめ。少なくなった色も、見やすいー!机の上に置いて集中し、ORIGAMI!!

▽「ハンドメイド」「ミニ折り紙」
ORIGAMIアクセサリーパーツなど小ぶりの折り紙を作るときは、トレーディングカードケースがおすすめ。5cm角の折り紙や作りかけの作品も、ピンセットも入っちゃう!!

▽「コレクション」「ORIGAMI交換」
定番のたてよこ15cmサイズはデザインペーパーも豊富で、つい、集めちゃう!お気に入りの折り紙を集めて鑑賞したり、交換したりするには、見てさっと出せるファイル型がおすすめ。

▽「作って持ち帰る」「プレゼント」
パンやお菓子の中身が見える小窓つき封筒は、作品を持ち運ぶのに便利!いただきORIGAMIは突然に…畳んでバックに入れておくと、いただきものORIGAMIをいつでも持ち帰れる!

▽PROFILE
熊澤 怜奈(くまざわ れな)
地域おこし協力隊
ORIGAMIのまちのPR担当「夏イベントがたのしみ」
ぜひお立ち寄りください!

問合せ:企画課 総合政策係
【電話】56-9118

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU