文字サイズ
自治体の皆さまへ

町の話題(2)

24/41

栃木県上三川町

◆多胎児交流会を初開催
6月27日、子育て支援センターにて、多胎児を妊娠中・子育て中のご家族を対象に交流会が行われました。
先輩ママの参加もあり、多胎児ならではの疑問、喜びや楽しさを共有し情報交換を行いました。
今年度は10月31日(火)と令和6年2月28日(水)にも予定していますので、参加をご希望の方は子ども家庭課母子健康係まで、お申し込みください。
【電話】56-9132

◆環境美化運動・花いっぱい運動を実施
5月27日・28日、町内各所において町をきれいにする統一美化キャンペーンが行われました。
環境美化運動:公道などに捨てられている空き缶などのごみを回収しました。
花いっぱい運動:町内の主要な箇所にサルビア、マリーゴールドなどを植えました。

◆ブレックス活動報告に来庁
6月7日、株式会社栃木ブレックスの藤本光正(ふじもとみつまさ)代表取締役社長が来庁され、星野町長に宇都宮ブレックスB1リーグ2022-2023シーズンの活動報告を行いました。宇都宮ブレックスは、東地区3位(32勝28敗)、リーグ全体9位で終えました。
本町とは昨年12月26日に、青少年育成やスポーツ・文化振興など様々な分野で連携し、持続可能なまちづくりを推進することを目的として包括連携協定を締結し、その取組みの1つとして、共催で町内在住の高校生以下の学生をブレックスのホームゲームに招待しました。

◆日産自動車による美化運動
6月10日、新4号国道沿いの東・西歩行者道路約1.2kmにおいて、日産自動車株式会社栃木工場工長会によるゴミ拾いが行われました。
当日は、願成寺駐車場に集合し、工長会の23名が2グループに分かれて実施、ビニール袋10袋のごみを集めました。
この取組みは、地域貢献活動の一環として行われ今年で3年目になります。

◆町内の小学5年生が環境エコツアーに参加
7月4日、11日、12日の3日間、日産自動車株式会社栃木工場による町内の小学5年生を対象にした環境エコツアーが、工場内で開催されました。
「日産わくわくエコスクール」授業では、地球温暖化について気温予測のシミュレーション動画などを見て学び、電気自動車の仕組みを理解した後、実際にモデルカーを発電させ走らせました。児童たちは、自分のモデルカーを一生懸命蓄電させ、友だちと速さを競い合い、会場は大いに盛り上がりました。
また、水質管理センターや工場排水を浄化した水で育成しているホタルの川の見学も行い、児童たちからは積極的に質問が飛び交っていました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU