文字サイズ
自治体の皆さまへ

ORIGAMIのまちおこし ーvol.5ー

25/41

栃木県上三川町

◆栃木県誕生150年記念イベントに参加してきました! 6月10日県庁芝生広場
▽ORIGAMIのまちかみのかわPRブース
「かっこいい!!」「これ折りたい!」町から出張した小学生や中学生の作品を見て、挑戦する子どもたち。イベントは大盛況でした。

▽ORIGAMIメニュー
商品のおりがみに付属の折り方いろいろ/かみたんの顔/日産の車/吉澤章先生の折り紙(本を見ながら)

・参加特典の吉澤ORIGAMIモチーフ缶バッチ
※詳しくは広報紙をご覧ください。

▽ORIGAMIフロート
作った作品は、テント前設置のプールに浮かべてたのしんでくれました!

▽吉澤章先生の紹介パネル〈文/ポストカードの作品写真/肖像写真〉
パネル前に、町のみなさん作の吉澤章先生考案折り紙を並べました。大きなパンダ〈学童合作〉や、うさぎ〈役場4階展示作品〉は、参加特典の缶バッチのモチーフにもなっていて、選んだ缶バッチに描かれたうさぎやパンダの完成形折り紙作品を見て感激する人がたくさんいました。「こんなの折れたらいいね!」と話す様子を見れて嬉しかったです。

◆第3回ORIGAMIフェスティバルが開催されます!!! 9月9日(土)~18日(月祝)
文化の「折り紙」や、工作の「おりがみ」を超えて、もっと!!参加できるORIフェスへ!!!
・文化
・エンタメ
・グルメ
高校生や放課後学童クラブの子どもたちなど、町のみなさんと連携して、だれもが参加できる、そして楽しめる「ORIフェス!」を目指します。
よく、「折り紙折れないんだよね…」と相談されますが、大丈夫です!得意なことや、普段のお仕事に関連したことに、ORIGAMIを取り入れるアイディアを出すなど、お助けします!!
フェスティバル会場では、“ロゴマーク応援事業者さんの各事業の取り組み”もご紹介しますので、気になる方は、気軽にお問合せしてくださいね。
ORIGAMIフェスティバルが、町のみなさんにとっての定番イベントになるよう、ひとりでも多くの方が関わってほしいです。みんなが驚く楽しいイベントにしていきましょう*
今まで参加した方も、知らなかった方も、会場でお会いできるのを楽しみにしております。

・イベント告知 more!10ページもみてね!

▽PROFILE
熊澤 怜奈(くまざわ れな)
地域おこし協力隊

問合せ:企画課 総合政策係
【電話】56-9118

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU