文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報 募集(1)

32/50

栃木県下野市

■男女共同参画情報紙編集委員の募集
12月から委嘱となる編集委員を公募します。編集委員は毎号テーマを決め、取材・執筆などの編集作業を分担し、男女共同参画情報紙「シェアリング~わかちあい~」を年2回発行します。市民の視点やアイデアを活かし、日常生活の中で感じることなどを話し合いながら、楽しく紙面づくりをしてみませんか?
公募人数:2名
任期:12月の委嘱日~令和6年8月31日
会議:月1回程度(平日夜間)
応募資格:
・市在住の18歳以上の方
・平日の会議に出席できる方
・市議会議員や市職員でない方
報償:情報紙の発行ごとに謝礼
申込方法:応募用紙(市ホームページに掲載)に必要事項を記入のうえ、郵送・FAX・電子メールまたは直接提出
※応募用紙は返却しません。
申込期間:10月3日(火)~31日(火)
選考結果:選考審査会で決定し、結果はご本人あて郵送

申し込み・問い合わせ先:市民協働推進課
〒329-0492 笹原26
【電話】32-8887【FAX】32-8606【メール】shiminkyoudousuishin@city.shimotsuke.lg.jp

■農業委員・農地利用最適化 推進委員募集説明会
令和6年9月3日に第7期農業委員・第2期農地利用最適化推進委員の任期が満了します。任期満了に伴い、農業委員会では農業委員・農地利用最適化推進委員を募集します。農業委員会制度や業務内容について、説明会を開催します。
日時・場所:
・10月31日(火) 市役所203会議室 (1)午後3時~(2)午後6時30分~
・11月8日(水) 市役所303会議室 (3)午前10時~
※すべて同じ内容です。
定員:各回30名
申込方法:電話
申込期限:各開催日の5日前

申し込み・問い合わせ先:農業委員会事務局
【電話】32-8915

■姿川クリーン作戦参加者募集
美化活動を行うことで河川への親しみを深めることを目的に、各種団体やボランティアの協力を得て毎年実施しており、今年で20回目となります。ぜひご参加ください。
日時:11月18日(土)午前8時~(1時間程度)
場所:姿川サイクリングロード
※全線を11ブロックに分け、ブロックごとに作業します。
※作業は原則、希望のブロックで行っていただきます。
対象者:市在住または在勤・在学の方
申込期間:10月2日(月)~31日(火)

申し込み・問い合わせ先:建設課
【電話】32-8908【メール】kensetsu@city.shimotsuke.lg.jp

■天平の丘観光ガイド ボランティア募集
「天平の丘観光ガイドボランティアの会」は、毎年3月から開催する天平の花まつりや天平の桜花会などの際に、公園内の史跡や桜を案内しています。
また、天平の丘公園内にある万葉植物園の草花の管理を毎月1回行っています。
史跡や花についての勉強会も行っていますので、興味をお持ちの方はお気軽にご連絡ください。

申し込み・問い合わせ先:天平の丘観光ボランティアの会会長 中村恭子
【電話】40-6910

■小山市登録手話通訳者認定試験
日時:12月9日(土)午前9時30分~午後3時
場所:小山市間々田市民交流センター「しらさぎ館」
対象者:(1)(2)(3)のすべてに該当する方
(1)市在住者
(2)令和6年4月1日時点で18歳以上の方
(3)次のいずれかに該当する方
・おやま地区手話講習会(新)「ステップアップ講座」、または(旧)「基礎」、「スキルアップ」のいずれかの修了者
・手話通訳者養成講習会(新)「通訳I」、「通訳II」、「通訳III」または(旧)「基本」、「応用」、「実践」のいずれかの修了者
・栃木県登録通訳者
・他県・他市町村で通訳経験がある方
・手話通訳学科卒業者、専従通訳経験者など
試験内容:筆記、実技(場面通訳など)、面接
申込方法:申込用紙(社会福祉課で配布)をFAX、郵送または直接提出
申込期間:10月10日(火)~11月9日(木)必着

申し込み・問い合わせ先:小山市聴覚障がい者協会 認定試験事務局
【FAX】37-9755 〒323-0012小山市羽川86-15

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU