文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔くらしの情報〕お知らせ(6)

32/54

栃木県下野市

■公園内芝生エリアのペット立ち入りに関するお願い
幼児やアレルギーを持つ方が、ペットのふん・尿を気にすることなく遊べる、優しい公園づくりの取り組みを始めます。次の2つの公園内芝生エリアに、ペットを立ち入らせないようご協力をお願いします。
また、犬の散歩マナーについて本紙16ページもあわせてご覧ください。
試行期間:8月15日(火)~12月14日(木)
試行場所:本紙下図内網掛け部(公園内に看板を設置します)
○仁良川中央公園
園路内側芝生エリア

問い合わせ:都市計画課
【電話】32-8909

○大松山運動公園
けんこう広場・こもれび広場

問い合わせ:スポーツ振興課
【電話】32-8920

■全国一斉情報伝達試験
災害時や武力攻撃時に、国の全国瞬時警報システム(J-ALERT)から送られてくる緊急情報を、確実に皆さまへお伝えするため、全国一斉の情報伝達試験が実施されます。
市の防災情報伝達システムの試験として、市内の屋外拡声器や公共施設・学校施設から一斉放送を行います。
日時:8月9日(水)午前11時
※災害などにより延期となる場合があります。
放送内容:「これは、J-ALERTのテストです。」×3回

問い合わせ:安全安心課
【電話】32-8894

■雨水貯留施設設置費補助金
雨水貯留施設とは、雨水を溜めることができるタンクのことです。これにより、雨水を非常用生活水や散水等として活用することができます。
また、雨水貯留施設の設置は内水氾濫対策としても効果が期待されています。ゲリラ豪雨や台風に備えて、設置を検討してみませんか?
補助金額:雨水貯留施設の設置に要した経費の2分の1(上限4万円)
補助条件:
•中古品、自作でない
•150リットル以上
•密閉され水栓を備えている
•堅固で耐久性を有する

申し込み・問い合わせ:下水道課
【電話】32-8912

■水道水放射性物質の検査結果
採取日:6月9日
採取場所:下野市各配水場
基準値:(セシウム134及び137の合計)10Bq/kg
○検査結果

※市ホームページでも公表しています。

問い合わせ:水道課
【電話】32-8911

■毎月勤労統計調査特別調査のお願い
厚生労働省では、標記統計調査を実施しますので、ご協力をお願いします。
調査時期:8~9月
対象:常用労働者を1~4人雇用している事業所
目的:対象における雇用、給与及び労働時間の実態について明らかにする
調査基準日:7月31日(月)
調査方法:県の統計調査員による訪問
調査結果:小規模事業所の実態を示す資料として国民経済計算(GDP統計)の作成等に使用
その他:回答内容は、統計法により厳しく守秘義務が課せられ、目的外利用も固く禁じられていますのでご安心ください。

問い合わせ:県統計課
【電話】028-623-2246

■第五多功踏切の閉鎖
下石橋地区にある「第五多功踏切」は幅員が1.8mしかないため、小型特殊自動車(農耕車両などの特殊車両で全幅1.7m以下、最高時速15km以下のもの)以外の車両は通行できません。
この度、利用者の安全と鉄道の安定輸送の観点から、第五多功踏切が閉鎖されることとなりました。
つきましては、下記の日程以降、踏切の通行ができなくなります。皆さまのご理解とご協力をお願いします。
閉鎖日時:8月8日(火)午前0時
※8月7日(月)の深夜に仮設のバリケードが設置されます。

問い合わせ:JR東日本 大宮支社 大宮保線設備技術センター
【電話】048-782-8063

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU