文字サイズ
自治体の皆さまへ

児童館からのお知らせ

42/56

栃木県壬生町

◆はじめての児童館
児童館をはじめて利用する親子を応援します。
日時:7月12日(水)午前10時~11時
内容:利用案内・読み聞かせ・クラフトタイム・自由遊び
対象:はじめて児童館を利用する親子
場所:町児童館
申込:前日までに電話で申込み

◆マミータイム《リボン金魚モビール》
小物づくりをきっかけに子育て・ママ友づくりを応援します。
日時:7月14日(金)
午前9時30分~10時30分
午前10時30分~11時30分
内容:クラフトタイム・読み聞かせ・自由遊び
対象:未就園児親子8組(各回4組)
場所:町児童館
申込:前日までに電話で申込み

◆壬生町母親クラブ主催
夏休み本番!!みんなで自然を楽しもう!!
日時:8月1日(火)
[第1部]
午前10時~11時30分
小学1・2年生20名と保護者
[第2部]
午後1時30分~3時
小学3~6年生20名
場所:嘉陽が丘ふれあい広場【電話】82-1014
講師:自然体験活動指導者
那須高原ITAMUROキャンプ場オーナー 齋藤剛郎(さいとうごうろう)氏 他1名
内容:自然を題材にした簡単なゲーム
・低学年は親子で楽しむ自然体験
・自然物と人工物の違い当てゲーム
・自然でビンゴ!ゲームなど
参加費:100円(保険代含む)
持ち物:飲物、帽子、タオル
申込:7月10日~先着順、定員になり次第終了

《共通事項》
問合せ:こども未来課児童館
【電話】82-7388

【児童館より夏休み小学生対象教室のお知らせ】
●絵画教室
~当日までに下描きをしてきてください~
日時:7月25日(火)午前10時~正午
講師:加藤千代(かとうちよ)氏(染色家)
対象:小学生(定員8名)
参加費:100円
持ち物:課題の規定サイズの画用紙・絵具・鉛筆・消しゴム室内履き・水筒・ハンカチ

●木工教室
~木工で創造性を養おう~
日時:8月2日(水)午前10時~正午
場所:町立図書館 2階会議室
講師:鱒渕真希子(ますぶちまきこ)氏
対象:小学生(定員12名)
参加費:500円
持ち物:室内履き・水筒・ハンカチ

●押し花教室
~押し花のトリック貯金箱づくり~
日時:8月4日(金)
(1)午前10時~11時
(2)午前11時~正午
講師:今井美砂子(いまいみさこ)氏
対象:小学生及び小学生親子((1)・(2)各定員8名)
参加費:500円
持ち物:室内履き・水筒・ハンカチ

●作って遊ぼうサイエンス教室
~飛ばして遊ぼう!何を作るかお楽しみ~
日時:8月8日(火)
(1)午前10時~11時
(2)午前11時~正午
講師:鯉沼 博(こいぬま ひろし)氏
対象:小学生((1)・(2)各定員8名)
参加費:500円
持ち物:室内履き・水筒・ハンカチ

●省エネ電気教室
~クリップモーター作成と電気についてのお話~
日時:8月24日(木)午前10時~正午
講師:関東電気保安協会職員
対象:小学生(定員15名)
※5年生、6年生は、子どものみで参加できますが、1年生~4年生は保護者同伴での参加となります。
参加費:100円
持ち物:単三の乾電池1本・室内履き・水筒・ハンカチ

《共通事項》
申込:7月10日(月)~
申込方法:参加費を添えて午前9時30分~午後6時の間に直接児童館までお越しください。定員になり次第締め切ります。
場所:町児童館
問合せ:こども未来課児童館
【電話】82-7388

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU