文字サイズ
自治体の皆さまへ

特集 9月9日は救急の日救急医療の利用は正しい理解で適正に(1)

11/50

栃木県宇都宮市

ID:1004348
救急車や救急医療を、必要な人が必要な時に、安心して利用できるよう、救急医療機関や救急車の利用方法について、正しい知識を身に付け、適正に利用しましょう。

■救急医療を本当に必要とする人が安心して治療を受けるために私たちにできる4つのこと
ID:1026161
1 「かかりつけ医」を持つ
体の不調を感じた時は、早めにかかりつけ医に相談し、適切なアドバイスを受けましょう。
なお、自宅近くの医療機関は、とちぎ医療情報ネット(URL1)で検索できます。
とちぎ医療情報ネット【URL1】https://www.qq.pref.tochigi.lg.jp/

2 できるだけ昼間の診療時間内に受診する
救急外来は、時間外に受診できる便利な医療機関ではありません。
救急医療を必要とする人が治療を受けるためのものです。
救急時以外に受診することは避けましょう。

3 夜間・休日の急な病気は夜間休日救急診療所へ
夜間や休日の緊急時、比較的症状が軽い場合は、まず「電話相談」(15ページ参照)の利用をお願いします。夜間休日救急診療所では、応急的な処置に限られているため、翌日にはかかりつけ医を受診しましょう。

4 救急車を適正に利用する
救急車を呼ぶか迷った時は電話相談や、全国版救急受診アプリ「Q助(きゅーすけ)」(URL2)を利用しましょう。また、「救急車を利用すればすぐ病院に行ける」などの安易な利用はやめましょう。
全国版救急受診アプリ「Q助」【URL2】https://www.fdma.go.jp/relocation/neuter/topics/filedList9_6/kyukyu_app/kyukyu_app_web/index.html

■もしもに備えて
◆AEDで救える命があります
ID:1030363
AEDは、自動的に心電図を調べて、電気ショックが必要か否かを判断し、音声メッセージで必要な対応を指示してくれるので、誰でも簡単・確実に操作することができます。AEDで助かる命があります。勇気をもって行動しましょう。
また、日ごろから、よく利用する施設のAED設置状況を確認しておきましょう。

問合せ:保健所総務課
【電話】626-1104

◆救急受診の手引き
ID:1004350
救急受診の手引きでは、救急医療や救急車を適正に利用していただけるよう、普段から心掛けておくことや、夜間・休日に子どもが急な病気やけがをした時に、どのような対応をするのかを分かりやすく解説しています。
保健所などに置いてある他、市HPからもご覧になれますので、ご活用ください。

問合せ:保健所総務課
【電話】626-1104

◆救急の日・救急医療週間イベント2023
ID:1027361
日時:9月9日(土)午後1時~3時。
会場:保健所(竹林町)。
内容:「ECMO(エクモ)へ繋つなげ!救命の連鎖」と題した、小倉(おぐら)崇以(たかゆき)さん(済生会宇都宮病院救急救命センター長)による講話、「親子で学ぶ蘇生・AED講習会」と題した、増田(ますだ)典弘(のりひろ)さん(NHO宇都宮病院副院長)による講話・講習、ドクターカーなどの展示、AED講習などの市民参加コーナー。
対象:市内在住者。
その他:講話・講習は事前申し込み制。その他は当日参加できます。詳しくは、市HPをご覧ください。

問合せ:保健所総務課
【電話】626-1103

◆芳賀・宇都宮LRT開業記念西消防署救急フェア
ID:1021083
日時:9月9日(土)午前9時30分~11時30分。
会場:西消防署(鶴田2丁目)。
内容:親子で学ぶ「心肺蘇生法とAED使用法」、「キッズ隊員なりきり記念撮影」、「ミニ救急車・ミニ消防車」の搭乗体験など。
その他:詳しくは、市HPをご覧ください。

問合せ:西消防署
【電話】647-0119

問合せ:保健所総務課
【電話】626-1103

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU