文字サイズ
自治体の皆さまへ

[子ども・子育て]お知らせ

24/72

栃木県宇都宮市

■適応支援教室(不登校)ボランティア募集
活動場所:まちかどの学校(戸祭台)。
内容:不登校の小・中学生への学習指導などの個別・小集団支援。
対象:18歳以上の人。経験不問。
申込期限:3月22日。
申込方法:電話で、まちかどの学校【電話】689-8995へ。
その他:申込者には、面接および研修を行います。詳しくは、市教育センター【URL】http://www.ueis.ed.jpをご覧ください。

■「親子で防火防災ちゃれんじ!」を開催 ID:1033943
日時:3月2日(土)午前10時~午後1時。
会場:ミナテラスとちぎ(インターパーク6丁目)。
内容:各種体験(消火器、煙ハウス、ミニ消防車搭乗、LIVE(ライブ)119、ごみ分別、避難所、ミニLRT)、消防車・はしご車・パトカー・白バイ展示、消防音楽隊演奏など。
その他:天候などの事情により中止する場合があります。詳しくは、市HPをご覧ください。

問合せ:南消防署
【電話】653-0119

■子どもの居場所の担い手を養成する開設準備講座 ID:1028684
日時:3月14日(木)午後1時30分~4時。
会場:河内地区市民センター(中岡本町)。
内容:子どもの居場所としての学び場の作り方について、中野謙作(なかのけんさく)さん(県若年者支援機構代表理事)による講演および実践。
定員:先着30人。
申込期限:3月7日。
申込方法:電話またはEメール(〔項目〕を明記)で、県若年者支援機構【電話】
678-4745【メール】kids@tochigiyso.orgへ。

問合せ:子ども政策課
【電話】632-2344

■自然と触れ合う体験活動新規メンバー募集
1 みずほの自然探検隊
活動期間:4月~令和7年2月。原則、毎月第4日曜日午前9時~。全11回。初回活動日は4月28日。
会場:瑞穂野の里山(西刑部町)。
内容:自然観察、自然に親しむ体験、林の保全活動体験など年間通してのプログラムを親子で楽しむ。
対象:原則、毎回参加可能な新小学3年生以上。保護者のサポーター登録も必要。
定員:抽選15人程度。
その他:当選者には4月上旬に通知します。

2 環境未来館こどもエコクラブ
活動頻度:月1・2回程度。希望する体験活動に都度申し込み。
会場:環境学習センター(茂原町)、市内を中心とした緑地・里山・水路など。
内容:多種多様な環境学習体験を親子で楽しむ。
対象:3歳~高校生。保護者のサポーター登録も必要。
定員:抽選100人程度。
その他:当選者には4月中旬に通知します。なお、5月3日に、新規登録者全体説明会を実施。
申込期間:3月15日午前9時~3月31日午後5時。
申込方法:環境学習センター【URL】https://www.utsunomiya-miraikan.comの専用申し込みフォームに必要事項を入力。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。

問合せ:環境学習センター
【電話】655-6030

本文中に記載がないものは、原則として、対象:どなたでも、費用:無料、申込み:不要。
項目:申込時に記載する基本項目は、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU