文字サイズ
自治体の皆さまへ

新型コロナワクチンに関する情報(2月15日現在)

21/72

栃木県宇都宮市

■新型コロナワクチンの特例臨時接種は3月31日で終了となります ID:1032816
新型コロナワクチンの特例臨時接種(公費負担により無料)は令和6年3月31日で終了となります。接種を希望する人は、ワクチンの効果と副反応について、よくご確認いただいた上で、接種をご検討ください。
接種対象者:生後6カ月以上のすべての人。
費用:無料(公費負担)。
使用するワクチン:オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン。
その他:追加接種は実施期間中に1人1回。なお、初回接種の人についても、3月31日まで接種が可能です。

■ワクチン接種の予約は予約WEBサイト【URL】https://utsunomiya.hbf-rsv.jpから
電話での予約やお問い合わせはこちらへ
宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター
【電話】0120-611-287(通話料無料)
対応時間:午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝休日を含む毎日。予約受付は3月29日で終了となります)。
※転入者や、「接種券」を紛失した人の発行申請も受け付けています。

■令和6年度の新型コロナワクチン接種について ID:1034051
令和6年度以降、新型コロナワクチンは定期接種となり、次の通り実施する方針が国から示されました。
接種開始日や費用など、詳しくは今後決まり次第、市HPなどでお知らせします。
接種時期:秋冬(年1回接種)。
接種対象者:次のいずれかに該当する人。
(1)65歳以上
(2)60~64歳で心臓、腎臓または呼吸器の機能に障がいがあり、身の回りの生活が極度に制限される人、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な人。
実施場所:個別医療機関。
費用:有料(一部自己負担)。

■県の新型コロナ総合相談コールセンター ID:1032051
新型コロナウイルス感染時の症状やワクチン接種後の副反応についての専門的な相談を受け付けています。【電話】0570-550-096(24時間ナビダイヤル)
※発信地や使用回線に応じた料金が発生します。

■予防接種健康被害救済制度について ID:1032434
予防接種を受けると、極めてまれであるものの、健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が発生する場合があるため、法律に基づく救済制度が設けられています。予防接種と健康被害の因果関係が認定されると、医療費や障がい年金などの給付を受けることができます。
詳しくは、コロナワクチン対策室【電話】626-1134へご相談ください。

■ワクチンに関して、守ってほしい大切なこと
接種を受けることは任意であり、強制ではありません。
職場や周りの人などに接種を強制したり、接種を受けていない人に、差別的な扱いをしたりすることのないようお願いします。

■新型コロナワクチンに関するよくある質問
Q.令和6年3月31日までに初回接種を完了できない場合はどうなりますか?
A.残りの接種は、任意接種として、有料(全額自己負担)で受けていただくことになります。5歳以上の初回接種は3週間の間隔を空けて2回接種する必要がありますので、余裕をもって接種をご検討ください。

Q.令和6年4月以降、定期接種の対象外の人(64歳以下の健常者)は接種できないのですか?
A.任意接種として、有料(全額自己負担)での接種は可能です。接種費用は医療機関によって異なります。

Q.令和6年4月以降の予約方法は?
A.コールセンターや予約サイトの受け付けは、3月29日で終了となります。4月以降は、直接、各医療機関へお問い合わせください。

※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU