文字サイズ
自治体の皆さまへ

放課後児童クラブ支援員募集 ~子どもたちと一緒に成長しませんか?~

3/44

栃木県日光市

◆放課後児童クラブはどんなとこ?
「放課後児童クラブ」は、就労などの理由で、保護者などが昼間家庭にいない児童に、適切な遊びや生活の場を提供しています。
市は、児童福祉に関わる各種団体に運営を委託しており、地域の特性や児童の個性に合わせた運営を行っています。活動場所は、主に市内小学校の教室や児童館、保育園などです。

◆どんな人が働いているの?
放課後児童クラブで働く人を「放課後児童クラブ支援員」といいます。子どもたちからは、「〇〇先生」と呼ばれ親しまれています。
放課後児童クラブを利用する子どもたちは、友達と一緒におやつを食べたり、宿題をしたり、屋外や屋内で元気よく遊びます。働く保護者のために子どもの預かりを行う放課後児童クラブは、子どもたちにとっても健全な心身を育てる場でもあります。
子どもにとって放課後は楽しい時間。放課後児童クラブ支援員は、そんな子どもたちの見守りや放課後児童クラブの運営を日々行っています。

▽放課後児童クラブの1日の流れ(例)

■支援員インタビュー
「支援員になろうと思ったきっかけや、この仕事のやりがいについて」

◆きっかけは資格の取得
いのくら児童クラブ
小林茉鈴(こばやしまりん)さん

私は、小さい頃から子どもと関わる仕事に携わりたくて、保育士の資格を取得したいと思っていました。また、実務経験を積みたいと考え、放課後児童クラブ(以下、「クラブ」という)支援員を志望しました。
クラブでの仕事は、放課後児童支援員等認定資格研修という専門の資格を取得できるほか、毎年子どもの成長を見届け、また、子どもの時間に携わることができるので、とてもやりがいを感じています。
志望した理由は、自分のステップアップのためでしたが、現在は、クラブの仕事が楽しく、今後も続けていきたいと思っています!

◆子どもたちと関われることが魅力
むんつけら児童クラブ
米山節男(よねやませつお)さん

私は、企業に長年勤めていました。定年退職後、放課後児童クラブ(以下、「クラブ」という)では子どもと関わることで、生き生きとした老後を送ることができると思い、クラブで働くことを決めました。
今までとは全く別の職種ではありますが、小学校に入学してから卒業するまでの間、放課後の時間を毎日共有するので、子どもにとって良い思い出や、良い学びの場となるよう、支援員として、常に子どもの気持ちや価値観を大切にすることを意識して働いています。
今年から、別のクラブへ勤務地が変わりましたが、日々子どもたちと接することで、子どもたちの成長を肌で感じられたり、保護者の方にも喜んでもらえたりするので、やりがいや楽しさを感じています!

■児童クラブ実施場所一覧
市の放課後児童クラブは、8つの運営委託団体からなる47のクラブがあります。
主な実施場所は、各小学校内(小来川・鬼怒川・下原・中宮祠・三依・湯西川を除く)です。そのほかに、保育園や幼稚園、児童館などで行っているクラブもあります。
支援員に興味のある方は、ぜひ近くの放課後児童クラブ(運営委託団体)または保育課へ問い合わせてください。

※放課後児童クラブの実施場所・連絡先一覧は、本紙5面のQRコードからご確認ください。

問合せ:
・放課後児童クラブについて…保育課 保育環境係
【電話】0288-21-5186
・児童クラブ支援員について…各運営委託団体へ問い合わせてください
※問合先は本紙5面のQRコードからご確認ください

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU