文字サイズ
自治体の皆さまへ

防災特集[備える] もうしましたか?災害への備え(2)

6/44

栃木県栃木市

■物の備え
避難所などの避難先では、用意されている物資は限られていることがあります。自分に必要なものを「非常持ち出し品」として用意しておきましょう。
また、それとは別に、長期避難に備えた備蓄をしておくと安心です。

▽避難先に持っていくもの(非常持ち出し品)

▽家庭の状況によって追加するもの
一般…コンタクトレンズ・めがね、ビニール袋ティッシュ・トイレットペーパーなど
高齢者…健康保険証、介護手帳、お薬手帳、持病の薬老眼鏡、補聴器、入れ歯、柔らかい食べ物など
女性…生理用品、パンティーライナー、大判ストールヘアゴム・ヘアブラシ、白色ワセリンなど
赤ちゃん・子ども…哺乳瓶・ミルク、離乳食・スプーンバスタオル、母子手帳、紙おむつ・おしりふきおもちゃ、お菓子類など
ペット…ペットフード、キャリーバッグ・ケージ水、トイレ用品、おもちゃなど

●非常食だけが備蓄じゃない!「ローリングストック」ってなに?
「備蓄の大切さはわかったけど、非常食を7日分も蓄えておくのはとても大変・・」と思われた方も多いのではないかと思います。実は、非常時に食べるために備蓄しておく食料は、「非常食」だけとは限りません。日常的に食べる物も利用できます。
いつもよく食べている缶詰やレトルト食品、カップラーメンなどの保存のきく食材を、普段の買い物の時に少し多めに買っておき、日々使いながら減った分をまた買い足すことで、特別な準備や出費をせずに備蓄をすることができます。

●長期の避難生活や自宅避難に備えて用意しておくもの
大きな災害が起きた場合は、物流やライフラインが影響を受け、食料や物資などが不足することがあります。栃木市が直接被災しなくても、影響を受ける可能性も。
長期の避難などに備え、食料や物資を最低「3日分」できれば「7日分」備えておくと安心です。

■知る 新しいハザードマップできました物
ハザードマップとは、浸水や土砂災害など、災害の恐れが高い場所を示した地図です。今回、「栃木市防災ハザードマップ」を4年ぶりに改訂しました。広報とちぎの7月号と一緒に市内の各世帯に配布したほか、市役所本庁舎や各総合支所などで配布。市ホームページからもご覧いただけます。
この機会に、自宅・職場・学校などの周辺にどのような災害の危険があるのか、改めて確認しておきましょう。

●どこが変わったの?新しいハザードマップ 4つのポイント
▽地図を大きくより見やすく
地図の縮尺が大きくなりました。地図上の2次元コードにより、河川のライブカメラや水位計をスマートフォンで確認できます。

▽浸水想定の対象河川を6河川→20河川に
国・県により新たに公開された中小河川の浸水想定区域を反映しました。
また、県が新たに指定した土砂災害警戒区域についても反映しています。

▽浸水の継続時間
これまでの浸水の深さに加え、浸水した場合に、どれくらいの時間浸水が継続するかを、河川別に地図で掲載しています。

▽地震の揺れやすさマップ
栃木市直下で地震が発生した場合、その地域で最大どれくらい揺れるかを、色別で示した地図です。
ご自分のお住まいの地域が何色になっているかを、ぜひ確認しておきましょう。

●防災ハザードマップ説明会を開催します
新しい「栃木市防災ハザードマップ」の見方や活用方法を説明します。この機会に改めて、お住まいの地域の災害リスクの確認や、災害への備えについて考えてみませんか?
・当日は、新しい「栃木市防災ハザードマップ(2023年6月改訂)」をお持ちください。
・説明内容は全日程同じです。ご都合の良い日にご参加ください。

問合先:危機管理課
【電話】21-2551

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU