文字サイズ
自治体の皆さまへ

MOKA news(1)

4/15

栃木県真岡市

■[表彰]叙勲受章おめでとうございます
▽瑞宝双光章(消防功労) 小塙幸生(こばなゆきお)さん 砂ケ原 69歳
昭和47年に芳賀地区広域行政事務組合消防士となり、平成20年に消防司令長に昇任。消防本部総務課長、真岡消防署署長、消防本部消防長などを歴任。平成26年3月定年により退職。
賞歴:消防庁長官表彰、全国消防長会会長表彰など

▽瑞宝双光章(警察功労) 中三川清(なかみかわきよし)さん 上高間木 73歳
昭和44年に栃木県警察官となり、佐野警察署刑事課長、栃木県警察本部刑事部鑑識課課長補佐、栃木県警察本部組織犯罪対策課次長などを歴任。宇都宮中央警察署副署長で退職。元警視正。
賞歴:栃木県警察本部長表彰など

▽瑞宝双光章(更生保護功労) 柳澤最伸(やなぎさわさいしん)さん 田町 72歳
醫王山佛眼院(いおうざんぶつがんいん)円林寺の住職。天台宗の「一隅を照らす」「忘己利他」の教えの延長線上が保護司の活動でもあり、35年間の永きにわたり、施設を出所した人に対する更生・助言・指導を行い、今もなお現職として更生保護に携わっている。
賞歴:法務大臣表彰、藍綬褒章など

▽瑞宝単光章(社会福祉功労) 栁田耕太(やなぎたこうた)さん 東郷 73歳
わたり民生活動を行い、地域における社会福祉の増進に寄与した。真岡市民生委員児童委員協議会副会長、真岡市民生委員児童委員協議会会長などを歴任。
賞歴:全国社会福祉協議会長表彰、厚生労働大臣表彰など

▽瑞宝小綬章(教育功労) 柳繁夫(やなぎしげお)さん 中郷 88歳
昭和34年に教員として那須農業高等学校に着任。宇都宮農業高等学校、真岡農業高等学校に勤務した後、宇都宮農業高等学校教頭、校名変更により宇都宮白楊高等学校教頭、馬頭高等学校校長を歴任。平成7年3月定年により退職。

(7月12日(水)、KOBELCO真岡いちごホール大ホールで、春の叙勲を受章された方々への祝賀会が開催されました。)

■[表彰7.11(火)]市長賞メダル贈呈式
市長賞メダル贈呈式がKOBELCO真岡いちごホール小ホールで行われ、スポーツや文化・芸術などの分野で特に優れた成績を収めた7人の方々が受賞しました。

※詳細は、本紙またはPDF版9ページをご覧ください。

問合せ:秘書広報課秘書係
【電話】83-8098

■[表彰7.13(木)]優良建設工事表彰式
令和5年度真岡市優良建設工事表彰式が行われ、前年度に完成した建設工事のうち、優秀な成績で施工した会社へ表彰状が贈られました。(敬称略、カッコ内は代表取締役氏名)

土木工事部門:(有)大幡組(大幡寛)、栃木緑建(株)(飯塚耕司)、(有)藤枝建設(藤枝幸三)
建築工事部門:大瀧建設(株)(大瀧武志)
管工事部門:(有)増渕設備工業(増渕勇二)、(株)水澤土建(水澤良輔)
舗装工事部門:(有)大森組(大森堅一)、丸二・大関特定建設工事共同企業体((株)丸二工務店鈴木正行・大関建設(株)大関好男)

問合せ:総務課契約検査係
【電話】83-8145

■[表敬訪問6.29(木)]文化系部活動のインターハイ“総文祭”出場へ 真岡女子高校 箏曲(そうきょく)部・文芸部
真岡女子高校箏曲部・文芸部の部長2人が、市役所を訪れ、石坂市長へ総文祭(全国高等学校総合文化祭)へ出場することを報告しました。総文祭は、高校生による芸術文化活動の祭典で、全国から代表の高校生が集い、発表・展示・競技などが行われます。2人は、「今までの部活動を振り返りながら、精いっぱい頑張り総文祭を楽しみたい」と語りました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU