文字サイズ
自治体の皆さまへ

学びの情報箱-イベント-

32/44

栃木県足利市

◎料金の記載のないものは無料です。

■花火大会翌日の清掃にご協力を
日時:8月6日(日)/午前6時~7時
会場:田中橋下流渡良瀬運動公園および河川敷付近
申込み:7月21日(金)までに住所、氏名(団体は団体名と代表者)、電話番号、当日の参加人数を書いて同課へEメール、ファクス、または郵送(〒326-8601 足利市役所クリーン推進課あて)
※登録済みの団体は申し込み不要。ごみ収集用のビニール袋を提供。花火大会の詳細は裏表紙参照。

問合せ:クリーン推進課
【電話】20-2211・【FAX】20-2140
【メール】clean@city.ashikaga.lg.jp

■[認]夏の環境観察会
《共通》
申込み:各指定日までに電話で同課
※オンライン申請システムからも申し込み可。
▽川の生き物観察会
日時:7月23日(日)/午前9時30分~11時30分
会場:江保地橋下親水公園(名草中町)
講師:足利自然観察会・桑島正さん
対象:3歳以上の子どもとその保護者
定員:抽選40人
持ち物:網、長靴(ビーチサンダル可)※濡れても良い服装で。
申込み:7月13日(木)

▽セミの羽化観察会
日時:7月27日(木)/午後7時~8時※雨天の場合は翌日に延期。
会場:八幡山古墳群
講師:足利自然観察会・伊藤 徹さん
対象:3歳以上の子どもとその保護者
定員:抽選40人
持ち物:懐中電灯※長そで・長ズボン着用。
申込み:7月14日(金)

▽ザリガニ釣りと生き物観察会
日時:8月6日(日)/午前9時30分~11時※雨天の場合は翌日に延期。
会場:菅田町1丁目東公園
講師:足利自然観察会・桑島 正さん
対象:3歳以上の子どもとその保護者
定員:抽選40人
持ち物:網、バケツなどの入れ物、長ズボン※汚れても良い服装で。
申込み:7月28日(金)

▽ソーラークッカー工作教室
日時:8月18日(金)/午前10時~11時30分
会場:足利大学総合研究センター
講師:足利大学教授・中條祐一さん
対象:小学生以上※小学3年生以下は保護者同伴。
定員:抽選30人
料金:工作キット1つ500円
持ち物:筆記用具
申込み:8月7日(月)

問合せ:環境政策課
【電話】20-2151

■足利産アスパラガスの学びと市場見学
日時:8月4日(金)/午前9時~11時
会場:足利丸足地方卸売市場
内容:アスパラガスに関するお話と水産棟、青果棟、関連店舗棟の見学
対象:市内在住または通勤・通学している方
定員:抽選10組※1組3人まで。
料金:1人300円※当日徴収。
申込み:7月18日(火)(当日消印有効)までに往復はがき、またはオンライン申請システムで同課※往復はがきは『アスパラガスの学びと市場見学申込』と参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号を書いて郵送(〒326-8601 足利市役所農政課あて)。

問合せ:農政課
【電話】20-2162

■[必]人権問題講演会
▽第1回
日時:7月26日(水)
演題:外国ルーツを持つ子ども
講師:NPO法人青少年自立援助センター定住外国人支援事業部責任者・田中宝紀(いき)さん

▽第2回(公益財団法人人権教育啓発推進センター共催事業)
日時:8月4日(金)
演題:インターネットと人権
講師:NPO法人奈良地域の学び推進機構理事・石川千明さん

《共通》
日時:午後3時~5時
会場:あしかがフラワーパークプラザ(市民プラザ)文化ホール
内容:手話通訳あり
◎講演終了後、人権啓発動画(約30分)を上映

問合せ:人権・男女共同参画課
【電話】20-2362

■アーチェリー体験会
日時:7月30日(日)/午後1時~3時30分
会場:市民プラザ身体障がい者スポーツセンター
対象:市内に在住か通勤・通学している中学生以上の方
定員:抽選10人
料金:300円
持ち物:運動のできる服装、上履き
申込み:7月18日(火)午後5時までに電話で同協会

問合せ:スポーツ協会
【電話】40-4321

■出場者募集「中学生英語スピーチコンテスト」
日時:10月8日(日)/午後1時
会場:山辺公民館内『リンカーンのゲティスバーグ演説』(3分以内)に基づいたスピーチ※朗読可。
定員:抽選15人程度
対象:市内に在住し、英語を母語とせず、日本国内に5年以上住んでいる中学生※その他条件あり。事前研修あり。詳細は同協会ホームページ。
申込み:7月3日(月)から8月18日(金)までに申込書を同協会へ持参または郵送(〒326-0052 市内相生町1-1国際交流協会)

問合せ:国際交流協会
【電話】43-2412

■県立佐野高等学校附属中学校(中高一貫教育校)の学校説明会
日時:8月11日(金)/=午前10時~11時
会場:佐野市文化会館(佐野市浅沼町)
内容:教育内容、学校生活の概要や入学者選考、募集手続きなど
対象:小学5・6年生とその保護者※児童のみの参加不可。
申込み:事前申し込み不要※荒天時の対応は同校ホームページを参照。

問合せ:佐野高等学校附属中学校
【電話】0283-23-0161

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU