文字サイズ
自治体の皆さまへ

学びの情報箱-講座・教室-

30/46

栃木県足利市

◎料金の記載のないものは無料です。
◎オンライン申請システムについては9ページ参照。
▽市民大学あしかが学校の講座
[必]=必修
[認]=認定

■危険物取扱者試験準備講習会
日時:10月25日(水)/午前9時40分~午後4時40分
会場:あしかがフラワーパークプラザ(市民プラザ)
内容:乙種第4類
定員:48人
料金:6300円※テキスト代除く。
申込み:9月1日(金)から29日(金)までに申込用紙を同課
※申込用紙は同課または栃木県危険物保安協会ホームページから入手可。

問合せ:予防課
【電話】41-3198

■危険物取扱者試験(前期)
日時:11月12日(日)/午前9時30分
会場:白鷗大学足利高校(伊勢南町)
内容:甲種、乙種(第1~6類)、丙種
申込み:9月8日(金)から19日(火)までに願書を各消防署または分署※9月11日(月)から22日(金)までは消防試験研究センターホームページからも申し込み可。

問合せ:予防課
【電話】41-3198

■上級救命講習会
日時:10月22日(日)/午前9時~午後6時
会場:同署
対象:市内に在住か通勤・通学している方
定員:先着20人程度
料金:2千円程度(テキスト代)
申込み:10月1日(日)までに電話で同署
★『入門コース』や『普通救命講習』も随時受け付け中

問合せ:河南消防署
【電話】71-1000

■[必]人権セミナー
日時:9月24日(日)/午後2時~4時
会場:同会館(山下町)
演題:『マイクロアグレッション』を吹っ飛ばせ!やさしく学ぶ人権の話
講師:大東文化大学特任教授・渡辺雅之さん
定員:先着40人
申込み:9月5日(火)から20日(水)までに電話で同会館

問合せ:地域福祉会館
【電話】62-7690

■介護に関する入門的研修
日時:10月14日(土)・28日(土)、11月11日(土)・25日(土)/午前9時30分~午後4時30分
会場:生涯学習センターほか
内容:基本的な介護の方法や知識を学ぶ
対象:介護に関心のある方
定員:先着15人
申込み:事前に電話で同課

問合せ:元気高齢課
【電話】20-2136

■市民活動センターの講座・展示
《共通》
会場:同センター(生涯学習センター3階)
申込み:事前に電話で同センター※企画展を除く。

▽ボランティア・NPOなんでも相談室
日時:9月13日(水)/午後2時~4時
演題:ホームページの作り方
講師:プランドゥ・アシスト代表・白田明さん
定員:20人

◆まちの縁側~読書サロンへのご招待~
日時:9月15日(金)/午後2時~4時
内容:NHK100分de名著『自分の感受性ぐらい茨木のり子』(若松英輔)
講師:石川博右さん
定員:25人

◆市民活動センター企画展
▽近代化遺産とまちづくり展(福島二朗さん)
日時:9月20日(水)~28日(木)

▽好彩会色鉛筆画展(好彩会の皆さん)
日時:10月2日(月)~12日(木)

《共通》
日時:平日午前10時~午後7時

問合せ:同センター
【電話】44-7311

■[必]地球市民講座宇都宮大学教授講演
▽10月17日(火)
演題:身近な気象学~地球気候変動とその将来~
講師:農学部教授・高橋行継さん

▽10月25日(水)
演題:気候危機とカーボンニュートラルへの移行戦略を考える
講師:国際学部教授・高橋若菜さん

▽10月31日(火)
演題:人と森林の千年史
講師:農学部教授・山本美穂さん

▽11月7日(火)
演題:体内時計の話~時計遺伝子が切り拓く生命科学研究の最前線~
講師:農学部教授・飯郷雅之さん

《共通》
日時:午後6時30分~8時
会場:同公民館
定員:先着50人
申込み:9月7日(木)から10月2日(月)までにオンライン申請または電話で同公民館

問合せ:織姫公民館
【電話】21-6144

■[認]市民企画実践講座女声合唱講座
日時:10月4日(水)・11日(水)・18日(水)/午後1時30分~3時30分
会場:同公民館
内容:発声練習と合唱
講師:コーロ・フィオーレ講師浅野幸恵さん、須藤和子さん
対象:18歳以上の女性
定員:抽選6人
申込み:9月5日(火)から19日(火)までに直接同公民館※電話申し込みも可。
★公民館利用サークルによる企画運営講座

問合せ:織姫公民館
【電話】21-6144

■市民企画講座
《共通》
申込み:9月5日(火)から電話で同公民館

▽美・骨盤ストレッチ
日時:10月12日(木)・19日(木)、11月2日(木)/午後1時30分~3時
会場:助戸公民館
内容:骨盤から身体を整えるストレッチ・セルフマッサージ※美骨サークル企画・運営。
講師:松本えりこさん
対象:18歳以上の女性
料金:1500円
定員:先着30人

▽漢詩に親しむ講座
日時:10月12日~12月14日(第2・4木曜日・5回)/午後6時~7時30分
会場:生涯学習センター
内容:漢詩の鑑賞、規則の習得と創作※栃木県漢詩連盟企画・運営。
講師:栃木県漢詩連盟会長・大沼美雄さんほか
対象:18歳以上
料金:500円
定員:先着25人

▽パッチワーク体験講座
日時:10月12日~12月7日(原則毎週木曜日・5回)/午後1時30分~3時30分
会場:梁田公民館
内容:パッチワークの基本の習得、携帯ケースまたはトートバックの制作※ポレポレパッチワーク企画・運営。
講師:石原清子さん
対象:18歳以上の方
料金:3千円
定員:先着20人

問合せ:織姫公民館
【電話】21-6144

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU