文字サイズ
自治体の皆さまへ

おきなわ市民の皆さまへおしらせー暮らし(2)ー

27/35

沖縄県沖縄市

■生ごみ処理器機等購入補助金制度利用者募集
沖縄市では、生ごみ処理機器等を購入する方へ補助金を交付しています。
※交付予定額に到達次第終了します。

○補助金額
・生ごみ処理機
購入額が6万円以上の場合…上限3万円
6万円未満の場合…購入額の半額
・生ごみ処理容器
購入額が6,000円以上の場合…上限3,000円
6,000円未満の場合…購入額の半額
・生ごみ処理菌等
購入額が3,000円以上の場合…上限1,500円
3,000円未満の場合…購入額の半額

※生ごみ処理器機等の保証料は補助金対象外です。
補助金額に1円未満の端数が生じた場合は、切捨てとなります。

○補助の対象者
(1)市内に住所を有し、かつ居住している方
(2)生ごみ処理器機の適切な管理ができる方
(3)堆肥化された生ごみを自家処理できる方
(4)市税の滞納のない方

注意
(1)申請書は、必ず商品購入前に提出して下さい。購入後の受付はできません。
(2)補助金の交付は市内の販売指定店で購入される方に限ります。
(3)補助金の交付は一世帯につき処理機1台、処理容器2台、処理菌1回までです。
(4)補助金の交付を受けてから処理機は5年、処理容器は3年、処理菌は1年を経過すると新たに補助金の交付を受けることが出来ます。
(5)堆肥化された生ごみを売買する目的で購入する場合は、補助金の交付を受けることはできません。
(6)申請時と異なる商品を購入したい場合は、早急に環境課までご連絡ください。
市内の販売指定店については環境課へ、取扱商品については販売指定店へお問合わせください。

問合せ:環境課クリーン係
【電話】内線2223~2226

■グリーンカーテンで涼しく過ごそう
省エネに役立ち、CO2削減にもつながる取り組みで、今年の夏を涼しく過ごしてみませんか。
グリーンカーテンの育て方は、環境省のホームページをご覧ください。

問合せ:環境課
【電話】内線2227

■世界自閉症啓発デーand発達障害啓発週間
毎年4月2日は、2007年に国連で定めた「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)です。日本では、4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」とし、癒し・希望・穏やかさを表す「青」をシンボルカラーにして、各地でイベントの開催などを行い、人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。

世界自閉症啓発デー日本実行委員会サイト
沖縄県発達障がい者支援センター がじゅま~るホームページ
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:沖縄県発達障がい者支援センター がじゅま~る
【電話】098-982-2113

■沖縄市地域包括支援センター北部移転のお知らせ
4月1日より、沖縄市地域包括支援センター北部が移転します。
※地域包括支援センターは高齢者の介護・保健・福祉・医療などに関する相談を受ける総合相談窓口です。

○沖縄市地域包括支援センター北部
新住所:沖縄市松本6-2-1(ちゅうざん病院1階)
新電話番号:【電話】098-938-9770

問合せ:介護保険課 地域支援担当
【電話】内線2194・3144

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU