文字サイズ
自治体の皆さまへ

Act Locally

27/54

滋賀県守山市

■「あしもと」の行動から世界の環境を守る~環境学習都市宣言のまち~
参加した人のメッセージをもとに、さまざまな環境活動を紹介するシリーズです

◆トンボ捕りは環境調査なのだ!!
市は旭化成株式会社と協力して、びわこ地球市民の森でトンボ観察会を開催しました。

何げなく見ているトンボですが、県内にはさまざまな種類が生息しているのが分かりました。子どももシオカラトンボをたくさん捕まえることができて喜んでいました。(参加した保護者から)

◆森や水辺には生き物がいっぱい
トンボは幼虫の時に水中で暮らし、成虫になると陸で暮らします。種類によって生息環境も違います。だから、トンボ捕りと観察から周辺環境を知ることができます。
参加した親子たちは、生物多様性保全コンサルタント(株式会社ラーゴ)のトンボ博士からアドバイスを受け、森や水辺のトンボを捕まえました。捕まえたのはショウジョウトンボ、ハグロトンボ、シオカラトンボ、ウチワヤンマなど。捕まえられなかったけれどギンヤンマやウスバキトンボを発見、水辺の草むらではカヤネズミの巣もありました。トンボ捕りの後は、トンボの一生を学んだり、捕まえたトンボをじっくり観察したり、標本づくりに挑む参加者もいました。
市の担当者は「夏休みのすてきな思い出が、森や水辺などまちの自然環境を守りたい思いにつながることを期待している」と話していました。

◆環境学習 イベント情報
▽第31回全国川サミットin守山・琵琶湖
日時:10月20日(金)~22日(日)
21日は、市民ホールで、玉津小学校6年生の事例発表やパネルディスカッションなどがあります。
世界有数の古代湖である琵琶湖と河川に関心をもってもらい、環境新時代に向けて力を合わせられる未来のために、多くの市民の皆さまの参加をお待ちしています。ぜひ会場へお越しください。
詳しくは10月1日号のAct Locallyでご案内します。

問合せ:環境政策課
【電話】584-4691
【FAX】584-4818

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU