文字サイズ
自治体の皆さまへ

9月10日は下水道の日

10/23

滋賀県栗東市

■「下水」とは?
家庭や工場から出る「汚水」と、街に降った「雨水」を合わせて「下水」と呼びます。
本市は汚水と雨水を別々の管で流す方式(分流式)を採用しており、下水の悪臭が地上に出にくいことが特徴です。
汚水は、道路や地面の下の汚水管を流れて矢橋帰帆島の下水処理場できれいな水にしてから琵琶湖に放流されています。この汚水処理によって、私たちの生活衛生が保たれ、環境が保全されています。
雨水は、道路側溝や雨水管によって河川に流すことで、まちを浸水から守っています。

■汚水管に雨水を流さないで!
雨水が汚水管に流入し、処理能力を超えた水量になると、マンホールから汚水があふれたり、トイレが流れなくなるなど、生活に悪影響を及ぼす原因となります。また、下水処理のための費用も増加します。
雨水が流入する原因はさまざまですが、家庭の公共汚水桝蓋などの破損部分からの流入や、誤って雨どいを公共汚水桝に接続していることが考えられます。今一度、雨水が汚水管に流れていないか確認し、誤接続などがあれば早急に改善してください。

問合せ:上下水道課管理係
【電話】551-0135【FAX】554-3866

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU