文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ伝言板(2)

41/59

滋賀県近江八幡市

■ヤングケアラー支援事業報告パネル展を開催します
家庭で大人がするようなケアを行う「ヤングケアラー」を支えているNPO法人・芹川の河童。その活動を紹介するパネル展を開催します。
日時:12月4日(月)~8日(金)
※12月6日(水)・8日(金)の午後1時30分~4時30分は、NPO法人の職員から説明を受けることができます。
場所:館1階ロビー

問合せ:子ども家庭相談室
【電話】31-4001【FAX】32-6518

■健口いきいきフォーラム2023知ってて良かった子育て・口育て
子どものお口の健康について、歯科衛生士による特別講演会やワークショップを行います。また、歯と口の健康に関する図画・ポスターコンクールの展示も同時開催します。
日時:11月12日(日)午後1時30分~5時
場所:ショッピングプラザアピア4階ホール(東近江市八日市浜野町)

問合せ:(一社)湖東歯科医師会
【電話】20-2801

■認知症カフェを開催します
認知症カフェは、認知症のご本人やご家族、医療・介護の専門職、地域の人などが集い、気軽に交流したり、情報を共有したりする場です。また、普段認知症の人がどんな風に過ごしているのか、認知症対応型のデイサービスがどんな所なのかを知る機会にもなります。ぜひご参加ください。
日時:11月12日(日)午後2時30分~3時30分
参加無料
場所:デイサービスセンターあっとほーむ(船木町)
内容:介護予防・認知症予防の運動やアクティビティ、認知症に関する情報提供、フリートークなど申電話で申し込みください。

申込み・問合せ:デイサービスセンターあっとほーむ
【電話】31-3132

■女性に対する暴力をなくしましょう
▼12日~25日は女性に対する暴力をなくす運動期間
DV、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為など、女性に対する暴力はどのような理由があっても許されません。一人で悩まずに相談してください。
「DV相談ナビ」
【電話】#8008(はれれば)
「性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター」
【電話】#8891(はやくワンストップ)

▼白雲館をパープル・ライトアップ
パープル・ライトアップには、女性に対する暴力の根絶を広く呼びかけ、被害者に対して、「ひとりで悩まず、まずは相談を」というメッセージが込められています。
日時:11月12日(日)~25日(土)

▼15日~21日は全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間
大津地方法務局と滋賀県人権擁護委員連合会では、DVなどの女性をめぐるさまざまな人権問題で悩んでいる皆さんからの相談に応じます。
秘密厳守・相談無料(通話料は除く)
全国共通「女性の人権ホットライン」
【電話】0570-070-810
受付時間:午前8時30分~午後7時(土・日・祝は午前10時~午後5時)
相談内容:夫・パートナーからの暴力、職場でのいじめ、セクシュアル・ハラスメント、ストーカーなど女性をめぐるさまざまな人権問題

問合せ:
大津地方法務局人権擁護課【電話】077-522-4673
人権・市民生活課【電話】36-5881【FAX】36-5553

■11月は過労死等防止啓発月間です
厚生労働省では、月間の重点事項の一環として「過重労働解消キャンペーン」を11月に実施し、長時間労働の削減・対策などに取り組んでいます。過重労働に関する悩みや疑問がある人はご相談ください。
労働条件相談ほっとライン
【電話】0120-811-610
受付時間:月~金午後5時~10時土・日・祝午前9時~午後9時

問合せ:東近江労働基準監督署
【電話】22-0394

■インボイス制度説明会を開催します
近江八幡税務署では、近江八幡納税協会との共催で「免税事業向けのインボイス制度説明会」を開催しています。詳しくは、本紙掲載の二次元コードからご確認ください。

問合せ:近江八幡税務署
【電話】33-3141(内線25)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU