文字サイズ
自治体の皆さまへ

いんふぉめーしょん てんこもり(2)

48/53

滋賀県近江八幡市

■つなぐガーデンで採れた野菜を使ってピザand実験を楽しもう♪
親子で農業体験ができる「つなぐガーデン」の野菜を使って、立命館大学の学生団体BohNoがピザ作りと実験を行います。
日時:8月4日(金)午前10時~正午
場所:JAグリーン近江きてかーな多目的室(多賀町872)
対象:4歳児~小学校4年生と保護者
定員:15人
費用等:500円
持ち物・必要なもの:エプロン、三角巾、タオル、筆記用具
申込み:参加者の氏名、年齢、住所、電話番号を明記し、Eメールで申し込みください。
締切:8月2日(水)

申込み・問合せ:ピースマム
【電話】37-1775
【メール】tsunaga_room@west-design.com

■だもん亭チョコレートの夏休み親子体験プログラム
(1)めざせ!チョコレート博士~カカオがチョコレートになるまで~
日時:7月30日(日)、8月20日(日)いずれも午前9時30分〜正午
費用等:1人3千円(チョコレート代を含む)
持ち物・必要なもの:筆記用具、保冷バッグ(お土産用)

(2)カカオで遊ぼう~カカオをつかって工作遊び~
日時:8月6日(日)午前10時、午後2時からの2回開催
費用等:1人2千円(材料・おやつ代を含む)
講師:塚本智映さん(アトリエひこうきぐも)
持ち物・必要なもの:作品を持ち帰る袋

(1)・(2)共通
場所:だもん亭チョコレート(新町四丁目)
定員:各回8人(先着順)
申込み:本紙の二次元コードから親子で申し込みください。

申込み・問合せ:だもん亭チョコレート
【電話】36-3870

■さくら健康マージャン教室
パイを触ったことがない初心者向けに健康マージャンの楽しさを教えます。
日時:7月23日(日)、8月20日(日)いずれも午前10時~正午
場所:花buku(桜宮町206-21)
対象:18歳以上の人
定員:4人
費用等:400円
締切:7月20日(木)まで

申込み・問合せ:北井さん
【電話】080-2531-6837

■木造住宅簡易鑑定技能講習
今年度に満60歳以上となる県内在住者を対象に、古民家などに使用されている構造材の価値を評価する鑑定士の資格取得(シルバー人材センター就業専用)を目指す講習を実施します。
日時:8月2日(水)午前9時15分~午後4時30分(午前・講義、午後・実技)
場所:米原市役所市民交流エリア(米原市米原)ほか
定員:20人(7月18日(火)に抽選を行います)
費用等:無料(交通費、昼食費は自己負担)
申込み:所定の申込書に記入のうえ、郵送またはファクスで申し込みください。
締切:7月14日(金)必着

申込み・問合せ:(公社)滋賀県シルバー人材センター連合会
【電話】077-525-4128【FAX】077-527-9490
〒520-0054大津市逢坂一丁目1-1ホテルテトラ大津3階

■集まれ!未来で輝くクリエイター+系女子in滋賀参加型謎解きイベント「迷宮大学と消えたひこにゃん4」
キャンパス内に散りばめられた数々の謎を解き明かし、ゴールを目指します。当日はひこにゃんも登場予定です。参加者同士の交流もあります。
参加無料
日時:8月18日(金)午前9時~午後0時30分、午後1時~4時30分の2回開催
場所:滋賀県立大学対県内の女子中高生、保護者、教員
定員:各60人(先着順)
申込み:左記二次元コードから申し込みください。
締切:8月9日(水)

申込み・問合せ:滋賀県立大学
【電話】0749-28-8351

■テクノカレッジ受講生募集
10月に開講するテクノカレッジ(高等技術専門校)での職業訓練の受講生を募集します。
定員:
米原…ものづくり加工科10人、生産CAD科10人
草津…ものづくり金属科10人、ICT技術科15人、住環境施工科10人
このほか総合実務科5人(知的障がい者対象)
費用等:無料(別途テキスト・作業服代などが必要です)
申込み:詳しくは本紙の二次元コードをご覧いただき、申し込みください。
締切:7月10日(月)~8月10日(木)
※総合実務科のみ8月4日(金)締切

申込み・問合せ:
テクノカレッジ米原【電話】0749-52-5300
テクノカレッジ草津【電話】077-564-3296

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU