文字サイズ
自治体の皆さまへ

いんふぉめーしょん てんこもり(1)

40/46

滋賀県近江八幡市

■おひなまつりイベント~おだいりさまになろう~
女雛(めびな)・男雛(おびな)の衣装を着て、インスタ映えする素敵な写真を撮りませんか。
(協力…ブライダルおりづる)
日時:3月2日(土)午前10時~午後3時30分
場所:しみんふくし滋賀野間邸(永原町上)
対象:3歳~12歳(1組2人まで)
定員:22組(先着順)
費用:1人1000円(ひなあられ付き)
申込み:本紙掲載の二次元コードから申し込みください。
締切:1月5日(金)午前9時から受付開始

申込み・問合せ:近江八幡商工会議所女性会
【電話】33-4141

■近江八幡の三名城講演会
近江八幡が誇るべき日本100名城・続100名城に選ばれた3つの城のうち、観音寺城に焦点を当てて開催します。
日時:1月21日(日)午後1時30分~4時(午後1時受付)
場所:市文化会館小ホール内生け花と琴の演奏、講演
講師:坂田孝彦(市文化振興課参事)
定員:150人
費用:100円

問合せ:近江八幡市文化協会浅岡徹夫さん
【電話】080-1442-7715【メール】tasaoka@ymail.ne.jp

■「お茶で琵琶湖を美しく。」キャンペーン琵琶湖ヨシ刈り体験
(株)伊藤園は県とたねや、CLUBHARIEと協力して、ヨシ群落の健全な保全・育成に取り組んでいます。美しい琵琶湖や湖国の原風景を守るため、ヨシ刈りを通して、人と自然、人と生態系のつながりを感じてみませんか。
参加無料
日時:2月17日(土)午前10時~午後3時30分小雨決行
場所:北ノ庄沢周辺
定員:80人(応募多数の場合は抽選)
持ち物・必要なもの:作業しやすい服装、軍手、長靴(厚底がお勧めです)
締切:1月21日(日)
※申込方法など詳しくは、キャンペーンのホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

申込み・問合せ:「お茶で琵琶湖を美しく。」事務局
【電話】0120-466-073

■歴史に学び平和と人権を考える映画会
日時:1月27日(土)午前10時~午後0時20分、午後2時~4時20分
場所:県立男女共同参画センター視聴覚室
内容:「わが青春つきるとも-伊藤千代子の生涯-」戦争と無権利の時代、反戦と主権在民を掲げ、闘いにたおれた若き女性の真実の物語。
費用:1000円※障がい者と大学生以下は無料。

問合せ:歴史に学び平和と人権を考える「伊藤千代子」の映画を観る近江八幡の会石井さん
【電話】37-0492

■第20回東近江医療圏がん診療公開講座
「進化するがん診療~治療の最前線から~」をテーマに講演会を開催します。
日時:1月28日(日)午後1時30分~3時40分(午後1時開場)
申込不要・参加無料
場所:県立男女共同参画センター
内容:
(1)「がんゲノム医療の最前線~がん細胞の特徴を調べて、合う薬を見つける~」寺本晃治さん(滋賀医科大学医学部附属病院腫瘍内科特任講師)
(2)「がんゲノム医療の最前線~がんゲノム医療がとても効果的だった実例の紹介~」村田聡さん(滋賀医科大学医学部附属病院腫瘍センター講師・副センター長)
(3)「胃の手術いろいろ(胃がん、糖尿病…)」山口剛さん(東近江総合医療センター外科医長)
(4)「がんの最新医療手術支援ロボット‐ダヴィンチXi‐とは」中野且敬さん(近江八幡市立総合医療センターロボット手術センター長)
※後日、動画を配信予定
※詳しくは滋賀医科大学医学部附属病院や総合医療センターのホームページをご覧ください。

問合せ:滋賀医科大学医学部附属病院医療サービス課
【電話】077-548-3625【FAX】077-548-2815

■市シルバー人材センター会員募集
元気で働く意欲のある市内在住の60歳以上の人が対象です。入会説明を随時行います。お気軽にお越しください。

問合せ:(公社)市シルバー人材センター
【電話】32-1155

■お仕事をお探しの人はハローワークプラザ近江八幡へ
マンツーマンで仕事探しの相談ができるほか、履歴書・職務経歴書の添削や面接に対する助言も行っています。専用の端末で全国の求人がご覧いただけます。
求人情報誌もご用意しています。
利用時間:平日午前8時30分~午後5時
場所:ハローワークプラザ近江八幡(鷹飼町562近江八幡第一生命ビル7階)
※雇用保険、職業訓練、教育訓練給付などの手続きはできません。
※詳しくは本紙掲載の二次元コードからご確認ください。

問合せ:ハローワークプラザ近江八幡
【電話】33-8609

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU